![](https://atc.stylemap.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/くびれ1.jpg)
水着や薄着と言った体のラインが目立ってしまう
季節がそろそろやってきますね。
貴方の体はどうでしょう?
私は・・・やばいです。
女性らしい綺麗なスタイルと言えばまずきゅっとしまった
綺麗なくびれが思い浮かべられるのではないでしょうか?
ちらりと見えたおへそ回りがほよんとしているよりも
絶対にきゅっとしまっているほうがいいに決まっていますよね!!
じゃあどうしたらいいの?という方は多いと思います。
そこで今回は綺麗にきゅっとしまったくびれを手に入れるための、
くびれ美人になるための方法をお教えします。
是非綺麗なくびれ美人になってくださいね。
まずくびれ美人の天敵を知っておきましょう!
![](https://atc.stylemap.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/くびれ2.jpg)
くびれ美人の天敵はなんといっても
ぽっこりと出てしまっているお腹です。
お腹がぽっこりと出てしまってる原因はもちろん太りすぎや脂肪
と言うのも確かに一つではありますが、
痩せているのにお腹が出ている・・・
そんな人は内臓下垂(ないぞうかすい)かもしれません。
内臓下垂とは、インナーマッスルが弱り
内臓が垂れ下がってしまっていることを言います。
胃下垂、腸下垂などと言われることもあります。
一つだけの内臓が垂れ下がるというのはほとんどありませんので
胃下垂の人は同時に腸下垂にもなっている可能性があります。
食事をしたときに下腹がポッコリ出ている人、
痩せているのに下腹が出ている人は内臓下垂の
可能性が高いと思っていいと思います。
これではいくら脂肪を減らしてもくびれ美人にはなれません。
しかし内臓下垂は内臓を本来あるべき場所に
戻すことが出来れば解決します。
先程インナーマッスルが弱り内臓が垂れ下がると言いました。
インナーマッスルが弱ったから垂れ下がるのであれば
インナーマッスルを鍛えればいいんです。
それではインナーマッスルを鍛えるための運動をいくつかご紹介します。
くびれ美人になるためにインナーマッスルを鍛えよう!!
![](https://atc.stylemap.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/くびれ3.jpg)
鍛えるときはどの部位を鍛えているのかを
意識して鍛えるとより効果を期待できます。
今回はインナーマッスルを鍛えるという事ですが、
インナーマッスルと言う筋肉はありません。
インナーマッスルとは、背中周辺にある筋肉の総称です。
「ローカル筋」「深層筋」「姿勢保持筋」と呼ばれることもあります。
それでは実際の運動していきましょう!
◎プランク
プランクとは「板」という意味です。
腕全体と両足の四点で体を支え一枚の板のような姿勢にします。
腕立て伏せの腕を全体につけるバージョンと
思っていただければ大丈夫です。
この状態をキープします。
楽そうな何でもないような姿勢に思うかもしれませんが
20秒くらいで体がぷるぷると震えてくるはずです。
お腹をへこませ、腹筋とおしりをしめると
より一層効果的な運動ができます。
まずは30秒ほどキープするようにして、
慣れてきたら少しづつ時間を延ばすようにしましょう。
プランクの注意点ですが、まっすぐの板のイメージなので
おしりだけが上に突き出していたり、腰が曲がって沈んでしまっている
というのでは効果が期待できませんので注意してください。
きついという事が当たり前なので、きついと感じれば
きちんとした体勢ができているという事です。
しかし無理は禁物です。
しんどいけどもう少しだけ頑張れるというところでやめるようにしてください。
◎逆ブリッジ
両肩と両かかとの四点で体を支えます。
この時、腕は床に沿わせてまっすぐ下に伸ばします。
かかとはひざの真下に近づくように、
ひざは90度の直角になることが目安です。
おしりを浮かせ胸からひざがまっすぐ
一直線になるように意識してください。
この状態で10~20秒キープします。
この姿勢に慣れてきてより一層負荷をかけたい場合は
腕を上にあげ、片足をまっすぐに上げます。
この時も姿勢は胸から足にかけて一直線を意識してください。
◎ハンドバニー
手を肩幅に広げて四つん這いになります。
この時、体と床で四角形を作るイメージで背中はまっすぐに伸ばします。
この状態で片手をゆっくりと上げ、床に平行になるように伸ばします。
8~10秒キープしてゆっくりと元に戻し逆の手も同じように伸ばします。
次は片足をゆっくりと上げ、手と同じように床に
平行になるように伸ばし8~15秒キープします。
そしてゆっくりと足を戻し逆の足を今度は伸ばします。
これに慣れてきたら、片手と反対の片足を床に
平行に伸ばし8~15秒キープします。
右手なら左足、左手なら右足と言ったように伸ばしていきます。
まとめ
![](https://atc.stylemap.co.jp/wp-content/uploads/2020/02/くびれ4.png)
いかがでしたか?
比較的簡単な器具のいらない運動法をお伝えしました。
この運動は一回、二回すれば効果が期待できる
といった即効性のある運動ではありません。
毎日地道に続けて効果のある運動です。
寝る前の5分や10分を運動に当ててみてください。
少しづつくびれ美人に近づけると思います。
⇒効果のあるダイエット器具をお探しの方は、こちらをチェック!