大きな悩みO脚の簡単な治し方を知って、見違えるほどキレイな脚に変身!

姿見の前で自分の姿を確認したり、街中の大きなショウウィンドウに自分の姿が映り込んだ時、

または写真に全身が写った際。


自分の膝が外側に向いていて、まるでガニ股のようになっていることに気づいた瞬間、

驚きとショックを受けた経験がある方は、きっと少なくないことでしょう。


いわゆるO脚の状態です。せっかくお気に入りの可愛い服や靴を身に着けても、

O脚のことが気になってしまい、心からオシャレを楽しむことができなくなりますよね。


特に靴に関しては、靴底が不自然に外側に擦り減ってしまい、

その底を見ては気分が沈んでしまったり、歩きにくさを感じることもあります。


そしてそれに加えて、お尻がたるんだり、

下腹部が出てしまうことで、体型的にも美しいとは言えませんね。


しかし、こうした悩みを抱えているからといって、諦める必要はありません。

ここでは、O脚という大きな悩みの原因を解決するための簡単な治療法を紹介していきます。

治し方を知る前にO脚のことを知ろう

O脚とは、両足に変形が生じ、膝同士の間が開いてしまう状態を指します。


この状態は、生まれつきのものであったり、

怪我や病気などによって引き起こされることがあります。


しかし、O脚の原因はそれだけではなく、特に生活習慣が大きく影響しているのです。


日本人は正座をする習慣が多いため、骨盤や膝に負担がかかりやすく、

また片足に体重をかけたり、いつも同じ側で荷物を持つこと、

足を組むことなど、無意識のうちに行っている行動がO脚の原因に繋がっています。


O脚は見た目を損なうだけでなく、

体の歪みが血流を悪化させ、むくみや冷え性の原因にもなることがあると言われています。


生活習慣が原因であれば、意識して改善していくことが可能ですね。

まずは簡単なO脚対策のお試しを!

先ほども述べた通り、O脚は生活習慣によって引き起こされることが多いのです。


そのため、治療法を考える前に根本的な部分を変えていくことが重要です。


まず最初に、普段あまり意識されない座り方から改善していくことが大切です。


座りやすいと思っているその姿勢が、

実は体の歪みを引き起こす原因になっているかもしれません。


足首を交差させたり、多くの人が行っている足を組むなど、


椅子の脚に自分の足を絡ませたり、内股やガニ股で座るだけでも

体は簡単に歪んでしまいます。


さらに、足だけでなく骨盤にも負担をかけるような、

浅く座り、背もたれに背中を預ける姿勢も避けましょう。


背もたれに過度に寄りかからず、深く腰掛けて背筋を伸ばし、

軽く背もたれに寄り添う程度が理想的です。


座っているときだけでなく、立っているときも片足に体重をかけるのではなく、

両足にしっかりと体重を分散させて真っ直ぐ立つよう心掛けてください。


また、荷物を持つ際には、持ちやすいからといって片方だけで持たず、

時々持つ手を交代したり、荷物を分けて持つようにしましょう。


O脚が改善されて姿勢が正しくなると、身長が2~3cmほど伸びることもあると言われています。

つまり、足が少し長く見えるようになるということです。


O脚が改善され、足が長く見えるなら、生活習慣を見直すことも苦痛ではなくなるでしょう。

ぜひ、意識して取り組んでみてください。

自分でも出来るO脚の治し方

O脚という厄介な問題に直面していても、病院に行く前に自分で対処してみたいと思う方も多いでしょう。


今回は、自分一人でも簡単に行えるO脚の治療法をいくつかご紹介します。


先に挙げた姿勢の見直しも忘れずに行いつつ、実際に実践してみましょう。


まずは非常にシンプルな方法として、毎日壁に3分間立ち尽くすことです。


足先を拳一個分開けて、ふくらはぎと踵を壁に付け、

お腹を引っ込めつつお尻を締めて立ちます。


肩と後頭部も壁につけますが、ウエスト部分には手のひら一枚分の

スペースを保つようにしてください。


この方法であれば、歯磨きをしながらやテレビを見ながらなど、片手間に行えるので簡単ですね。


他にも、四つん這いになって息を吸いながら、

猫のように背中を丸め、お腹を上げて、そのまま15秒間キープします。


次に、息を吐きながら背中を反らし、また15秒姿勢を保って1セットとなります。


無理をせずに、1日に5セットを目安に実践してみましょう。


さらに、椅子に座って片足を伸ばし、つま先を手前に反らせながら、

ふくらはぎを揉むのを左右それぞれ10回ずつ、一日3セット行ってみてください。


毎日継続して行うことが大切なので、挫けずに続ける努力をしてみましょう。


ストレッチだけでなく、O脚を矯正するためのサンダルなどを

試してみるのも良いかもしれませんね。

まとめ

O脚は自分の力で改善するのが難しいと感じる方も多いですが、

生活習慣に起因する状態については、こうした自分でもできる対策が存在します。


この厄介なO脚を克服すれば、憧れのスラっとした美脚を手に入れることができます。


美しい足を手に入れることで、格好良いハイヒールを履いたり、

ミニスカートや水着などを自信を持って着こなしたいと思うことでしょう。


何かを続けることは、

忙しい日々の中では難しいかもしれませんが、

美しさや自信を手に入れるために目標を持ち、挑戦し続けていきましょう。


まずは、日々の姿勢を意識することを忘れないようにしてください!


⇒男の一人暮らし…なんか部屋が臭い!その対策は?の記事はこちら。いますぐチェック!

タイトルとURLをコピーしました