今日の夕食は何を作ろうかな?

料理が得意な方も、あまり得意でない方も
毎日の献立に関しては悩みが尽きないですよね!
人それぞれにライフスタイルは多様ですが
現代人は特に毎日忙しいものです!
学校や仕事、育児、家事、介護などに追われて
疲れ果ててしまう日もありますよね。
それでもお腹は常に空くものですし、食事は毎日欠かせません!
健康を考えると、バランスの取れた食事を心掛けたいものですね。
献立に迷っている時間などないし、
料理にかけられる時間も限られているのが現実です。
それでも栄養たっぷりの食事をしっかりと取りたい!
手抜きに見えない料理をテーブルに並べたい!そんな思いをお持ちのあなたに、
数あるレシピの中から
ぴったりの超時短レシピをご紹介していきます!
10分クッキング メインのおかず大特集
寒い日にぴったりの嬉しいメニュー!
◎栄養たっぷりの鍋料理。
特に女性におすすめです。
豊富な野菜を摂れるのが嬉しいポイントです。
- 豚こまとキノコの蒸し鍋https://cookpad.com/recipe/4720922
- うまだし♡ヘルシー鶏塩鍋https://oceans-nadia.com/user/22780/recipe/223673
- キムチ鍋 https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/24846/
- 電子レンジで簡単♪一人前でも豪華な海鮮鍋 https://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1790003729/
手に入りやすい食材を使って簡単に美味しく作れます。
◎鶏肉を使ったレシピ
鶏肉は良質なタンパク質を豊富に含み、低脂肪でヘルシーです!
さらに、手頃な価格で手に入るという魅力もたくさん詰まった食材です。
ダイエットやトレーニング中の方にも最適です。
ここでお役立ちのワンポイントアドバイス★美味しい鶏肉の選び方★
肉の厚みがあり弾力が感じられるもの・
また、お肉と脂肪の部分に透明感のあるものを選ぶことが大切です!
皮付きの鶏肉は毛穴がはっきりしているものが新鮮ですよ♪
1.春キャベツと鶏肉のトマト煮https://cookpad.com/recipe/5960715
2.10分で簡単!鶏のチャーシュー https://nestle.jp/recipe/recipe/3100_3199/03140.php
3.レンコンのカレーそぼろあんかけhttps://cookpad.com/recipe/4247749
4.鶏とピーマンの照り焼き風 https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/709496/
5.レンジでよだれ鶏https://cookpad.com/recipe/5750911
6.砂肝&もやし炒めhttps://cookpad.com/recipe/2609762
7.からあげ https://oceans-nadia.com/user/42635/recipe/292896
◎豚肉を使ったレシピ
豚肉はタンパク質、脂肪、ビタミンB1が豊富な食材です。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変換してくれるため、
お米が大好きな日本人にはまさにピッタリの食材です!
豚肉はスタミナのビタミンとも呼ばれ、
疲労の回復にも効果的です!
★美味しい豚肉の選び方★
ツヤがあり、少し灰色がかったピンク色をしたものが良質です。
脂肪の多さはお好みで選ぶと良いでしょう。
- ニラだれ冷しゃぶ&ゆで汁スープ(2品)https://cookpad.com/recipe/2340202
- 豚肩ロースのバジルステーキhttps://cookpad.com/recipe/1511232
- 豚肉とキャベツのシチュー https://housefoods.jp/recipe/rcp_00013609.html
- 豚肉バラ白菜のモチモチ重ね蒸し https://delishkitchen.tv/recipes/186872662759310417
- 豚キムチ焼きそば https://www.kurashiru.com/recipes/e894d0df-832f-4551-ac63-74aa27f00ecb
- 味噌焼うどんhttps://oceans-nadia.com/user/153045/recipe/369376
◎牛肉を使ったレシピ
牛肉は肉類の中でも特に栄養価が高く、
主にタンパク質、鉄分、脂肪が含まれる食材です。
骨や筋肉、血液など、身体の構成要素となります。
お役立ちのワンポイントアドバイス★美味しい牛肉の選び方★
赤身の部分はキメが細かく、弾力とツヤが
あるものを選ぶことが重要です。
黒っぽく変色したものは品質が劣っているので避けましょう。
ただし、重なった部分の下は黒っぽくなっていても、空気に触れていないだけで酸化していないこともありますので、注意が必要です!
- 牛肉とアスパラのにんにく炒めhttps://cookpad.com/recipe/1522124
- 10分で極ウマ!牛のすき煮 https://oceans-nadia.com/user/57421/recipe/379400
- 牛肉とさやいんげん、枝豆のガーリック炒め https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/700845/
- ビーフステーキ https://www.lettuceclub.net/recipe/dish/6602/
- 牛肉とニラの炒め物 https://www.orangepage.net/recipes/detail_300921
◎魚介を使ったレシピ
★美味しい魚の選び方★
切り身を購入する際は、身にツヤがあり、
くすんでいないものを選ぶと新鮮です。
トレイに血が流れていないものを選ぶようにしましょう!
一尾で購入する場合は、目が濁っていないもので、
尾びれがピンと立っているものを選ぶと良いでしょう!
1.基本の魚の煮付けhttps://cookpad.com/recipe/4815235
2.切り身de簡単おいしい!アクアパッツァ https://oceans-nadia.com/user/23188/recipe/368972
3.牡蠣の生ハム巻きhttps://cookpad.com/recipe/3694621
4.白身魚とエリンギのバター醤油炒め https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/708763/
5.魚介の旨味。ほうれん草とツナのオイスター炒め https://cookien.com/recipe/9258/
◎パスタレシピ
1.レモン風味のシーフードパスタhttps://cookpad.com/recipe/6036622
2.フライパン1つ!簡単トマトとベーコンのパスタ https://oceans-nadia.com/user/3/recipe/106819
3.カルボナーラhttps://cookpad.com/recipe/5813869
4.ツナと大葉の冷製パスタ 柚子胡椒風味 https://allabout.co.jp/gm/gc/418878/
5.梅とキノコの和風パスタhttps://cookpad.com/recipe/5340859
◎時短に見えないごはんレシピ
1.豚こまニラたま丼https://cookpad.com/recipe/6022028
2.牛バラ肉の洋風牛丼https://moguna.com/recipes/20104303573
3.簡単!海鮮丼https://www.kurashiru.com/recipes/01a83930-8914-4570-9c00-a3b691998191
4.ゴマ油香る!マグロアボカド丼https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/99f449027df1d3a0f145da1ec2a03e75.html
5.簡単コーンスープリゾットhttps://cookpad.com/recipe/5518815
6.ホタテのゴマ漬け丼https://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/ac9270d28b8d0ee8f2837983d8000077.html
7.10分で出来る魔法のカレーhttps://recipe.rakuten.co.jp/recipe/1480006351/
続いては、
5分未満で完成するお助けレシピをご紹介します!
- かきたまうどん鍋https://cookpad.com/recipe/6016972
- きのこのうま煮https://cookpad.com/recipe/5990452
- やみつきピーマンhttps://oceans-nadia.com/user/28/recipe/147025
- やみつきもやしナムルhttps://cookpad.com/recipe/5775867
- 火を使わない!豆苗とささ身のわさび醤油あえhttps://oceans-nadia.com/user/64286/recipe/182662
- 5分で簡単豚バラ丼https://cookpad.com/recipe/5841194

さて、いかがでしたか?
この中に思わず今晩作ってみたくなるようなレシピは見つかりましたか?︎
忙しいあなたこそ、時短レシピを上手に活用して
日々の忙しい生活を元気に乗り切りましょう!
休日など少し時間に余裕がある時には、
野菜などをまとめて下処理して冷凍保存しておくのもおすすめです︎
私自身も野菜の冷凍保存を行っていて、
包丁を使わずに済む日が増えたおかげで、かなり負担が軽減されました︎
料理に対するハードルも下がり、
片付けも楽になりますよ!
また、冷蔵庫に作り置きが一品でも入っていると
忙しい日でも心に余裕が生まれます。
ぜひ上記のレシピを参考にして、
あなたの生活に役立ててください!
その他にもまだまだ紹介しきれていないので、ぜひおすすめの料理ブログの記事も併せてご覧ください。
→「現役主婦が勧める!これは役立つ!料理ブログ ランキング」の記事はこちら。いますぐチェック!