新コロナウイルス対策で学校や園を休ませるのは“過保護”? 子供をウイルスから守りたい親との温度差

現在、世界中で猛威を振るっている「新コロナウイルス」。

学校関係者の間でも感染者が確認されており、

子供を学校や保育園に通わせる親としては、

心配でたまらない状況が続いています。

とはいえ、休校を決定する学校は依然として少数です。


学校が対策を講じないのであれば、

私たち自身で子供たちを守る手段を取るしかありません。


最近では、ウイルス対策として自発的に学校や保育園を

休ませる親が増加していると言われています。


しかし、学校や保育園に休むことを伝える際に、

「大袈裟だ」「過保護だ」「他の子供たちはみんな来ている」

などと否定的な反応を受け、笑われてしまったという声も多く聞かれます。


このようなことから、学校と家庭の間での、“ウイルス対策”に対する

温度差を感じずにはいられません。

子供も学校を休みたがらない!

また、親が子供を休ませたいと思っても、

子供自身が休むことを嫌がる場合もあります。


学校では、「ウイルス対策で休むなんて大袈裟だ」と

言われることが多いため、子供たちもそれを気にしてしまうのです。


学校での友達とのやり取りを、

家庭で待つ親が把握することは難しいのが現実です。


もし学校から「ウイルスの感染拡大を防ぐために、

学校を休校します」と発表してくれれば、

親としても安心できるのですが。


感染者が確認された地域だけでなく、

まだ感染者が出ていない地域でも、

問題が発生する前に、しっかりとした対策を講じる必要があると感じます。

学校や園は、そもそもウイルスが広まりやすい環境

学校という場所は本来、限られた空間に、

さまざまな家庭から子供たちが集まる特性を持っています。


そのため、ウイルスが広がりやすく、さらに、子供たちが各家庭に

ウイルスを持ち帰ることで、他の家族にも感染が広がり、

結果として様々な場所へと拡散してしまいます。


子供が保育園や幼稚園に入った途端に、

家族がさまざまな病気にかかることが多いのは、

経験したことがある方も多いのではないでしょうか。


感染力の非常に高い新コロナウイルスが、

学校や園に少しでも侵入すれば、

瞬く間に広がる可能性が高いでしょう。


「新コロナウイルスによって子供が重症化した」との

具体的な報告はまだありませんが、

これほどまでに感染力が強く、また死亡者も出ている現状を考えると、

やはり懸念すべき事態であることは間違いありません。

親が学校に自主的に休校してほしい本当の理由

親が学校に自主的に休校を求める理由は、

「休みたがらない子供を無理に休ませたい」という思いがあるからです。


しかし、これに加えてもう一つの理由として、

「自分の子供だけを休ませると、学校の授業が遅れてしまう」

という懸念があるのではないでしょうか。


休校期間中、他の生徒は授業を受け続けるため、

自分の子供だけが大幅に遅れを取ってしまう可能性が高いですし、

少数派の生徒に対して補習を行ってくれることも期待できません。


そのようなリスクを抱えながら、

いつ終息するかも不透明な状況の中で、

自主的に自分の子供だけを休ませることは、

非常に難しいのが実情です。


これらの背景を含めて、親たちは、

学校の自主休校を強く望んでいるのかもしれません。

まとめ

新コロナウイルスに関する問題は、未だに終息の目処が立っていません。


むしろ、日々報道される被害の拡大に、

「明日は我が身」と不安を抱えながら生活する日々が続いています。


それにも関わらず、子供を守りたいという親の願いとは裏腹に、

学校を休ませることができない理由も存在しています。


どうか、これ以上の被害が広がる前に、

「大袈裟」といった反応ではなく、

各学校や保育園には適切な対策を講じてほしいと切に願います。

タイトルとURLをコピーしました