
<約800本の美しい夜桜を心ゆくまで堪能する>
毎年桜の季節がやってくると、日本各地で「お花見」が盛況に行われます。
その中でも特に、多くの観光客が訪れるスポットとして知られているのが、清水船越公園です。
もちろん、桜の開花時期は気温によって異なるため、
見頃の時期や駐車場の情報、混雑状況、屋台の出店状況、
周囲の環境について事前に調査しておくことが、
例年以上に桜を楽しむための重要なポイントとなるかもしれません。
ベストシーズンは?

例年の傾向として、桜は3月下旬から4月上旬の間に見頃を迎え、
日中から夜間にかけて多くの観光客で賑わいます。
公園自体は24時間開放されていますが、
ライトアップは日没から22時まで行われており、
日中とは異なる幻想的な桜の姿を楽しむことができるため、
私は個人的に夜の訪問を強くお勧めします。
さらに、夜間は日中よりも屋台の出店数が多くなるため、
屋台やお祭りの雰囲気を楽しみたい方には、特に夜の訪問が適しています。
入場料は?

こちらはただの公園ですので、入場料は一切かかりません。
そうです!無料で桜を心ゆくまで楽しむことができるのです!
ただの公園とはいえ、広大な敷地を有しています。
桜を眺めながら池の周りを散歩したり、
遊具や広場で遊びながら桜を楽しむことができたり、
桜の木の下でゆったりと腰を下ろし、その美しさを堪能することも可能です。
無料で多様な楽しみ方ができるのが、この公園の大きな魅力です。
駐車場はあるの?

公園内には約50台分の無料駐車場が用意されています。
しかし、公園の収容能力を考えると、かなり小さめであるため、
桜のシーズンには駐車場が満車になることが多々あります。
また、近隣には別の駐車場がほとんど存在しないため、
車を利用するよりも公共交通機関を利用することをお勧めいたします。
■ 車でのアクセス・公共交通機関でのアクセス
所在地:静岡県静岡市清水区船越497
〇東名高速道路清水ICからのアクセス(約6キロ)
県道54号線へ進み、国道1号線を目指します。
江尻大和(交差点)を斜め右方向に進み、国道1号線に入ります。
二の丸(交差点)を左折し、県道75号線へ向かいます。
小芝神社(交差点)を右折し、県道75号線を進み、県道197号線に入ります。
八分団前(交差点)を右折し、県道197号線に入ります。
坂を上がった先に到着します。
〇公共交通機関でのアクセス
JR草薙駅からしずてつジャストラインバスに乗り、船越南で下車後、徒歩10分です。
バスを降りたら、バスの進行方向に向かって歩いてください。
一つ目の信号の右手側には清水船越小学校がありますので、
その先を右折すると、ちらほらと桜の木が見えてきて、
公園に到着する前から桜の美しさを楽しむことができます。
桜を楽しみながら坂を上って真っ直ぐ進むと、公園に到着します。
周辺のランチスポット
〇清水といえばやはり海鮮料理!
◎末廣鮨
ランチは5800円から、握りは3600円から、
夜のコースは8000円から提供されています。
高級店とされるこちらのお店ですが、
全国屈指の水揚げ量を誇る
マグロや駿河湾の新鮮な魚を楽しむことができるため、
非常にお勧めのスポットです。
お店の入口は旅館のような雰囲気を醸し出しており、
職人やスタッフ全員の教育が行き届いているため、
非常に快適に食事ができる居心地の良い空間です。
そのため、全体的に見てもコストパフォーマンスに優れたお店であり、
美味しいお寿司を心地よく楽しみたい方には、
ぜひ訪問してみてほしいお店です。
住所:静岡県静岡市清水区江尻東2-5-28

◎まぐろ丼専門店 清水港 みなみ
新鮮なマグロを手頃な価格で楽しむことができるお店です!
東京から来た方の話によると、
「これを東京で食べたら倍の値段だよ!」
とのことで、美味しくてリーズナブルに食べられるお店ですね!
特選本マグロ丼が1500円程度で楽しめ、
スタッフの方々も元気に対応してくれます。
ですが、このお店に訪れる際には注意点が2つあります。
1つ目は、非常に混雑していることです。
ポジティブに捉えれば人気店ということですが、
開店30分前には並び始めることをお勧めします。
開店後に来店すると、ほぼ間違いなく並ぶことになるでしょう。
階段下まで並ぶような状況だと、
約20~30分ほど待つことになりますので、
その覚悟で訪問してください。
2つ目の注意点は、「清水港みなみ」という名前ですが、
実際には清水港の近くではないということです。
静岡駅の近くに位置していますので、
間違って清水港に行かないように気をつけましょう。
住所:静岡県静岡市駿河区森下町1−41 タイヨウビル2F

◎清水魚市場 河岸の市
先ほど、清水港に行かないようにと注意しましたが、
もし清水港に行ってしまった場合でも心配は無用です。
清水港には多様なお店があり、新鮮な地魚や
マグロ、浜焼きなどが提供されているため、
見て回りながら自分の好みを選ぶ楽しみもあります。
また、清水港の美しい景色を眺めながら食事を楽しめるお店もあるので、
海の近くで食事をしたい方にもお勧めです。
住所:静岡県静岡市清水区島崎町149 清水魚市場

◎静岡といえばやっぱり「さわやか」
静岡を訪れた際には、静岡県内でしか味わえないさわやかのハンバーグが非常におすすめです!
さわやかは静岡全域に店舗を展開しており、公式サイトで店舗情報を確認できるため、
帰り道に寄ることも可能です。

エリアマップを添付しておきますので、
アクセスしやすい店舗を探してみてください。
お土産
〇海産物なら「清水河岸の市」
ランチの際にもご紹介しましたが、
清水河岸の市では新鮮な海産物やお土産品も取り扱っています。
ランチを楽しむことができ、海産物や清水限定のお菓子なども
手に入れることができるので、ぜひお立ち寄りください。
◎エスパルス関係なら「エスパルスドリームプラザ」
エスパルスドリームプラザでは、エスパルス関連のグッズや
ちびまる子ちゃん関連の商品やお菓子を販売しています。
また、お食事処があり、ゲームセンターや観覧車もあるため、
お子様連れのご家庭やデートにもぴったりのスポットです。
住所:静岡県静岡市清水区入船町13-15

まとめ

お花見の話題から少し逸れてしまいましたが、
清水ではお花見の際にさまざまな楽しみができるため、
遠方から観光に訪れる方々にとっても魅力的なスポットであることは間違いありません。
桜や海産物、そして富士山を存分に楽しむことができる旅になること間違いなしです!
この機会に「清水船越堤公園」の
お花見にぜひ出かけてみてはいかがでしょうか?
→「秩父・山田の春祭り【2020】駐車場はある?混雑状況は?どれだけ盛り上がる? 」の記事はこちら。いますぐチェック!