
脇や腕、そして足など、目に付きやすい部位のムダ毛については多くの人が気にして、脱毛やムダ毛処理を行っていますが…
ふと思い返してみると、足の指の毛に関しては、あまり気にしたことがない人が多いのではないでしょうか…
そんな風に感じている女性は、実はたくさんいるのではないかと思います。
確かに、足元は普段あまり注目されない場所であることは理解できますが、
夏が訪れると可愛いサンダルを履いたり、素敵なネイルを施したりする機会が増えますよね。
そうなると、自然と素足を見せることが多くなります!
それなのに、サンダルやネイルを可愛らしく仕上げる一方で、足の指の毛の処理をしないのはなぜでしょうか?
やはり、全体を可愛く整えたいと思いますよね!!
そこで今回は、足の指に毛が生えている理由や、その処理方法について詳しくご紹介していきます!!
そもそも・・・足の指の毛ってなんであるの?

まず、毛が生えている場所には、頭や脇、腕、そして足など、さまざまな部位があります。
多くの場合、毛が生える理由として「急所を守るため」と言われていますが、
実はそれだけではなく、他にも重要な役割があるのです!
先ほど述べたように急所を守ることに加え、
体温調整のための熱を逃がさないことや、汚れが付着しにくくする役割も果たしています。
「指の毛は少ないし、特に急所でもないから、意味があるの?」と思った方もいるのではないでしょうか。
私もそう感じたことがありますよ(笑)。
確かに、指の毛がもっと密に生えていたら、熱を逃がさないという点には納得がいきますが…
実際には毛の量も少なく薄いので、効果はあまり期待できないように思えます。
だからと言って、無意味だと安易に剃ってしまう前に…
ちょっと待ってください!!!
確かに気になるし、剃りたい気持ちは十分に理解できます。
しかし、剃るのは指の毛の役割を知ってからでも遅くはありません。
少しだけお話を聞いてください。
実は指の毛が存在する理由は、肌のうるおいを保つためなのです。
毛が生えているということは、毛穴が存在するということです。
その毛穴から分泌される皮脂は、非常に重要な役割を果たしています!
「脂」という字や皮脂汚れという言葉があるため、あまり良いイメージは持たれないかもしれませんが、
実際には皮脂がないと、肌に多くの問題が生じることがあるのです!
適度な皮脂は、肌にうるおいを与えてくれます。
もしうるおいが失われてしまうと、乾燥によるひび割れなどが発生する可能性があります。
手指のひび割れの話は耳にしたことがある方も多いでしょう。
皆さん、想像してみてください。
一歩一歩歩くたびに、足がぴきっとひび割れてしまう様子を…。
ひぃ(;’∀’)それでは歩くのが嫌になりそうですね!!!
毛を剃ることで必ずひび割れが起こるとは言えませんが、
全く役割がないわけではないようです。
足の指の毛…みんなはどう処理してるの?

先ほどは足の指の毛がなぜ生えているのかについてお話ししましたが、やはり女の子としては、
ボーボーな状態は避けたいものですよね?
適切なお手入れを行って、うるおいのある肌を保ちながら、
毛のないつるつるの足を目指しましょう!
皆さんは、足の毛をどのように処理していますか?
カミソリで剃っていますか?それとも抜いていますか?
足の指の毛に限らず、正しいムダ毛処理の方法をここでしっかりとマスターしましょう!
- 肌を暖める
- 剃刀で剃る
- 保湿!!!
簡単に言うと、この三つのステップを踏むことが重要です!
肌と毛は温めることで柔らかくなります。
柔らかくなれば、剃りやすくなり、肌へのダメージも軽減されます。
ゆっくりと湯船に浸かることで体を温めたり、または蒸しタオルを使って、
しっかりと肌を温めた後に剃ることが大切です!
次に、剃刀で剃る際には、何枚刃を使っていますか?
現在では、四枚刃や五枚刃の製品が販売されていますが、
確かに、刃の枚数が増えることでより綺麗に剃れる傾向があります。
しかし、その分肌へのダメージも増えることを忘れてはいけません。
それは少し悲しい現実ですね…
肌が敏感な方には、一枚刃をおすすめします。
多刃のものを使用する際は、ガード付きのものを選ぶようにしましょう。
また、毛を剃る際の向きは、生えている方向とは逆に剃るのが基本です。
この向きについては様々な意見がありますが、
私自身は逆向きをお勧めしています。
異なる意見を持つ方もいると思いますが、あくまで私の考えです。
もちろん、十分に肌を温めたうえで行うことが前提です。
私が逆向きを進める理由は、毛の生えている向きに合わせて剃ると、
なかなか剃れず、同じ部分に何度も刃を当ててしまうことが多いからです。
同じ部分に何度も刃を当てることが肌荒れの原因になることを考えると、
逆向きで一度で剃る方が良いと思います。
そして、これが最も大切なポイント!保湿です。
ムダ毛処理が完了したら、湯船に浸からず、
優しくタオルで水分を拭き取り、しっかりと保湿を行いましょう!
湯船に浸からない理由は、剃りたての肌はどうしても少しダメージを受けているからです。
温めてダメージを増幅させるのではなく、早めに保湿を行いましょう。
実際には、剃刀はバスルームで使用しない方が良いかもしれません。
とにかく、保湿をしっかりと行いましょう!
多くの肌の問題は、これで解決できるようです。
また、手軽に済ませたい方は、口コミを参考にしつつシェーバーを選ぶのも良いアイデアです。
レディースシェーバー口コミランキング
毛の処理・・・気を付けたい病気

ここからは、足の指に限らず毛の処理に関して注意が必要な病気について一つご紹介します。
皆さん、「毛嚢炎(もうのうえん)」という言葉をご存じでしょうか?
見た目はニキビと似ていて、見分けがつかないことがあります。
軽度の場合はかゆみや痛みがないことが多く、自然に治ることもあります。
しかし、注意が必要なのは、
重症化すると痛みや発熱が見られることがあり、その場合は迷わず医師の診察を受けることが大切です。
少し怖い毛嚢炎(もうのうえん)の原因は、髭剃りなどで毛穴に傷ができ、
その傷から黄色ブドウ球菌が侵入することによって引き起こされます。
黄色ブドウ球菌は食中毒の原因としてよく知られる菌ですが、実は人の肌にも常在しています。
肌の表面にいるだけでは何も問題はありませんが、傷口から侵入すると非常に厄介な存在になります。
そのため、予防策としては、
しっかりとした睡眠と食事で免疫力を高めること。
しっかりとシャワーを浴び、肌を健康に保つこと。
適切なシェービングを行うこと。
これらのポイントを守り、毛のないうるおいのあるつるつる肌を目指していきましょう!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介した内容はほんの一部に過ぎません。
自分自身の肌に合ったシェービング方法を見つけることが大切です。