福島市・花見山のお花見 ベストシーズンは?混雑状況は?

福島市では毎年春が訪れると、

「花見山」と呼ばれる場所が美しい花々で彩られます。


近年では、海外から訪れる観光客も増え、

多くの人々で賑わう春の風物詩となっています。

この場所は福島の桃源郷とも称されています。


しかし、花見はその美しさの反面、

見頃の時期を見極めるのが難しいものですね。


どの時期が最適なのか、

どれほど混雑するのかを事前に知っておくことで、

花見を存分に楽しむことができるでしょう!

そもそも花見山って?

花見山は、ある農家の方が自宅前の雑木山に、

徐々に花を植え続けたことから始まりました。

その美しい山を見たいという人々が、

年々増加していったのです。


そこで、「この美しい花を私たちだけで楽しむのではなく、

みんなで共有して楽しもう」と考えた農家の方が、

この山を『花見山公園』として開放し、現在に至っています。

いつから花見のシーズンが始まるの?

花の見頃の時期が近づくと、花見山周辺では交通規制が実施されます。

その間、臨時駐車場からはシャトルバスが運行されます。

駐車場はどこ?混雑する?

自家用車で訪れる方は、臨時駐車場の

『あぶくま親水公園』に駐車することになります。


ただし、身体に障害のある方を優先する駐車場もあり、

花見山公園の入口近くにある『渡利グラウンド』で利用できます。


臨時駐車場に向かう際、カーナビがある方は、

『ヘルシーランド福島(TEL:024-536-5600)』を目印にすると良いでしょう。


臨時駐車場の利用料金は、

小学生以上の大人一人あたり500円です。


仮設トイレが設置されているので、

ここでトイレを済ませておくことをおすすめします。


駐車場から少し歩くと、

シャトルバスに乗ることができます。

このシャトルバスは、往復ともに無料です。


臨時駐車場周辺の道路は、

桜の季節には非常に混雑します。


また、臨時駐車場に9時頃に到着しても、

空いているスペースを見つけるのに苦労したことがあるので、

できるだけ早めに到着することを心掛けましょう。

『あぶくま親水公園』

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

車以外のアクセスは?

福島駅の東口からは、臨時バス『花見山号』が発車しています。

例年通りであれば、9:00~15:30の間に、

30分おきに運行されているようです。

大人の往復料金は500円、小人は250円となっています。

花の見頃はいつ?

『花見山公園』では、梅やモクレン、レンギョウ、

そしてソメイヨシノなど、さまざまな花を楽しむことができます。

そのため、時期によって見頃の花が少しずつ変わっていきます。


昨年の情報を参考にしてみましょう。

昨年は4月上旬に、早咲きの桜とハナモモが見頃を迎えました。

この時期から、花見山の公式ホームページに掲載されているような、

美しい景色を楽しむことができるようになります。


昨年は4月中旬から、ソメイヨシノ、レンギョウ、

菜の花、ミヤビサクラなどが満開となったようです。

天候が良ければ、雪をかぶった吾妻山を

花見山から眺めることができます。


4月下旬にはソメイヨシノが散り始めますが、

同時に枝垂れ桜の見頃が始まる時期でもあります。

さらに、レンギョウやハナモモもまだ見ることができます。


毎年の気候によって見頃が影響を受けることもあるため、

福島市の観光情報ホームページで、

花見に関する最新情報を確認してみてください。

花を見る以外の楽しみ方

花見山の楽しみは花を見ることだけではありません。

たとえば、「花見山フォトコンテスト」が開催されています。

優秀な作品は花見山のふもとのギャラリーに展示されるので、

ぜひ皆さんも参加してみてください。


また、地元の特産物を扱うコーナーも設けられています。

出入り口には、お土産屋さんがずらりと並んでいます。

地元で採れた蜂蜜や手作りの団子なども販売されているので、

お土産として購入してみるのも良いでしょう。


日によっては、花のついている枝が

無料で手に入ることもあります。花見山の雰囲気を

お家に持ち帰れるなんて素晴らしいですよね。

気をつけること

春とはいえ、雪山が見えるほどの場所なので、肌寒い日もあります。

そのため、自由に脱ぎ着できる厚手の上着を

用意しておくことをおすすめします。

マフラーやスカーフなども必要になるかもしれません。


また、舗装されていない道もあるため、

しっかりとした靴を履いていくことが大切です。

雨が降った後は地面がぬかるむこともあるので注意が必要です。

お年寄りの人も行ける?

花見山では歩くことが多く、

少し傾斜のある山道を登ることもあります。


そのため、高齢者の方にはややハードかもしれません。

ただし、バリアフリーに関する相談所が設けられているので、

事前に連絡をして確認すると良いかもしれません。


また、所々に休むためのベンチが設置されているので、

途中で休みながら楽しむことも可能です。


山歩きのコースは、容易なものから難易度の高いものまであり、

自分のペースで楽しむことができるでしょう。

お昼はどこで食べる?

花見を楽しんだ後には、美味しい食事が待っています。


花見山から徒歩約15分のところに、

『花見山珈琲工房 空と花』というカフェがあります。


素敵な雰囲気の中で、パスタセットやケーキセットを楽しむことができます。

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

また、福島市はラーメンでも知られているので、

花見山周辺の阿武隈川沿いには、

昔ながらの味を守り続けているラーメン店が点在しています。

ぜひ立ち寄ってみてください。

周辺で観光できるところは?

◎飯坂温泉

奥州三名湯の一つとも言われる飯坂温泉。

疲労回復に効果的です。共同浴場もあり、どれも料金は200円です。

気軽に足湯を楽しむこともできますよ。


◎四季の里

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

ハーブ園やわんぱく広場など、家族で楽しめる施設も充実しています。

アサヒビール園も近くにあり、福島工場直送の

新鮮な生ビールとジンギスカンが楽しめますよ。


◎四季の里いちご園

Google マップ
Google マップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。

1月から5月下旬までの間、いちご狩りを楽しむことができます。

品種は甘みと酸味のバランスが取れたとちおとめです。


事前に連絡をしておくことで、訪れた際にいちごが無かった…

という事態を避けることができます。

まとめ

見るだけでなく歩いて楽しみ、さらには食事も楽しめる花見山。

その色とりどりの花々に囲まれた

素晴らしい景色は、一度見たら忘れられないものです。

ぜひ皆さんも訪れてみてください!

タイトルとURLをコピーしました