
皆さん、ピラティスについてご存じでしょうか?
実は、私自身も最近までその詳細をあまり理解していなかったのですが、
学んでいくうちにどんどん興味が湧いてきて、試してみたいと思うようになりました。
そんな気持ちになることすらあるんです(笑)
ピラティスはヨガと似ていると考えている方も多いかもしれませんが、
今回は、ピラティスの魅力について詳しくお伝えしていきます!
そもそもピラティスって何?若返りも期待できちゃう?!

まず初めに、ピラティスという言葉を知らない方が多いのではないでしょうか?
私も以前は全く知識がありませんでした。
若返りという言葉を聞いたときには、まさか何かのサプリメントかと思ってしまいましたね(笑)
結論から言うと、ピラティスは運動の一種です。
先ほども触れたように、ヨガと似ている部分もあるかもしれません。
ピラティスは姿勢を改善し、ボディラインを整える効果があるため、
2000年以降、特にセレブ層から広く支持されていると言われています。
現在では、ピラティスはダイエット効果を期待する運動として広まっていますが、
実のところ、元々はダイエットを目的とした運動ではありませんでした。
この運動は、第一次世界大戦の際にドイツ人の
ジョゼフ・H・ピラティスという方によって、
負傷した兵士のリハビリのために開発されたものなのです。
その特徴として、元々リハビリ運動であったため、
単に回数や量をこなす運動ではなく、
お腹の深層にある筋肉や肩甲骨周辺の筋肉に
意識を集中させて運動を行うことが重要です。
独特な動きによって、普段の生活で失われがちな筋力を
回復させることができ、多くの効果が期待されます。
- ケガの防止、リハビリ
- たるみの防止
- プロポーションや姿勢の維持・改善
ピラティスはヨガを参考にして作られたため、
多くの人がヨガと似たものだと考えていますが、
実際には異なるものであると理解する必要があります。
ピラティスとヨガ

まず、ピラティスとヨガの違いについてお話ししましょう。
ピラティスは先に説明した通り、
リハビリを目的としたトレーニングで、解剖学を基にした
インナーマッスルを鍛えるための運動であり、
正しい骨格を意識しながら体幹の筋肉を鍛えることが特徴です。
一方、ヨガはインドに起源を持ち、修行や治療法として
思想や瞑想を通じて悟りを得ることを目指しており、
呼吸とストレッチに重きを置いています。
これらの点が、ピラティスとヨガの主な違いです。
しかし、似ている点も存在します。
それは心身を同時に整えるという共通の目的です。
健康とは、体が元気であるだけでは成り立ちません。
身体も精神も元気であることが本当の健康と言えるのです。
それでは、自分はどちらの方が自分に合っているのか?
と思う方もいるでしょう。
共通して言えるのは、短期間で明確な効果を期待するのは難しいということです。
継続的に、ゆっくりと心身を整えることが重要です。
環境や生活に左右されずに自分自身のコンディションを整えたい方はヨガを。
骨格の歪みや筋力不足による健康問題を改善したい方はピラティスを。
このように選択してみると良いでしょう。
次に、ピラティスを学ぶための教室を紹介していきます。
ピラティスを学ぶには?

ピラティスを学ぶためには、
やはり教室に通うことが一般的だと思います。
そこで、いくつかの人気の教室をご紹介します。
◎スタジオ・ヨギー
こちらのスタジオは全国に展開しており、どの教室も駅から徒歩五分以内の
通いやすい立地にあります。
スタジオ・ヨギーでは、利用者のレベルに応じた
さまざまなプログラムが用意されており、
初心者から上級者まで、どなたでも満足できる内容が揃っています。
さらに、マタニティやママ向けのプログラムもあり、
お子様を連れての参加も可能です。
下にスタジオ・ヨギーの公式ホームページのリンクを貼っておきますので、ぜひご覧ください。
◎ピラティススタイル(現在zen place pilates)
現在、ピラティススタイルはzen place pilatesという名称に変わっています。
zen place pilatesは日本最大級のピラティス教室で、多くの利用者がいるので、
安心して通えるのではないでしょうか?
また、キッズルームを備えたスタジオもあり、
子供連れの方も安心して参加できます。
ただし、全てのスタジオがそうではないため、事前に確認をお願い致します。
◎STUDIO JOYFUL
こちらのスタジオでは、ピラティス以外にもさまざまなトレーニングを体験でき、
ヨガのレッスンも受けることができます。
ピラティスとヨガのどちらを選ぶか迷っている方には、
ここで両方を体験してみるのが最も分かりやすいかもしれません。
ただし、この教室は東京にのみあるため、
少し不便に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
まとめ
新しいトレーニングや健康法が次々と登場する中で、それについていくのも大変ですね・・・
ピラティスと言っても、
産後ピラティスやトランポリンピラティスなど、
多様なスタイルがあるため、目的に応じて
どのピラティス教室に通うか、そしてピラティスとヨガのどちらを選ぶか、
選択肢は実に多岐にわたります。
ほとんどの教室では初回無料や割引を行っているため、
一度の体験だけで良し悪しを判断するのは難しいかもしれませんが、
気になる教室には一通り足を運んで、自分に合ったスタイルを見つけてみてください。
インストラクターとの相性も大切ですからね・・・。
ぜひ、今の生活にピラティスを上手に取り入れてみてください。
→「目的別!初心者の女性におすすめのジム 」の記事はこちら。いますぐチェック!