
結婚をし、赤ちゃんを持つことを考え始めたとき、
初めて妊娠を経験する方々は、
少しでも不安を解消し、必要な知識を得たいと感じることでしょう。
近年では、妊活に関する情報がたくさん公開されています。
そして、妊活は決して女性だけの努力ではなく、
男性も協力することで、初めて成り立つものだということを理解しましょう。
今回は、妊活の中でも特に日常生活で実践しやすい
男性の食事に焦点を当ててお話ししていきます。
子供を授かりやすくするために、男性はどのような食事を心掛けるべき?

体作りの基本とも言える食事は非常に重要です。
ただ単に体に良さそうなものを
無計画に食べているだけでは、十分とは言えません。
ここでは、妊活に効果的な
男性が食べるべき食品についてご紹介します。
まず最初に、何よりも大切なのは
食事の栄養バランスを軽視しないことです。
便利なコンビニ弁当は美味しいですが、
多くの添加物が含まれているため、
妊活を行う際には控えるべきです。
具体的には、精子の老化を防ぐために
ビタミンCが豊富な赤ピーマンや
ブロッコリー、アセロラ、黄色いキウイフルーツなどが挙げられます。
男性ホルモンの分泌を促し、
質の良い精子を生成するのに役立つ
ビタミンEが豊富に含まれているうなぎやアーモンド、
ほうれん草などもおすすめです。
さらに、細胞を生成するための作用を
活性化する亜鉛を含む
ワカメ、昆布、卵、豚肉、
鶏肉、牛肉、納豆、レバーなども積極的に食べることが大切です。
もちろん、これらの食材を使った料理だけでなく、
白米やサラダ、お味噌汁なども摂取し、
全体のバランスを考えて偏らないよう心掛けることが重要です。
そもそも、妊活とは何か?

妊活を行う際に、食生活の重要性は理解しました。
しかし、そもそも妊活とはどのようなことを指し、
具体的にどのような活動をするのかも確認しておきましょう。
妊活とは、これから赤ちゃんを持ちたいと考える夫婦や、
高齢出産や不妊に悩む夫婦が取り組む活動のことです。
夫婦で話し合い、信頼できる婦人科に
相談しながら基礎体温の測定や、
生理周期の記録をつけたり、
男性は精子濃度や運動率を測定できる
キットを利用し、自身の状態を確認することが重要です。
このように、二人で力を合わせて進めることが妊活の基本です。
上記に挙げた内容に加え、かかりつけ医からのアドバイスを受けることはもちろん、
日常生活の中で避けた方がよいものを知り、成功率を
向上させる努力をしていきましょう。
些細なことや、少しの努力が積み重なることで、
成功への道が開けていくのです。
妊活中に避けるべきことも把握しておこう

どんなに食事に気を使い、注意を払っていても、
他の部分を疎かにしていては何の意味もありません。
そこで、妊活中に避けるべきタブーを挙げていきます。
仕事の後や晩酌として飲む
お酒は確かに美味しく、
疲れた心身を癒してくれますよね。
しかし、過度なアルコール摂取は
精子の質や射精に悪影響を及ぼす可能性があります。
さらに、アルコールだけでなく、タバコや肥満、
熱いお風呂に長時間入ったり、
サウナに長くいることも、
ストレスが影響を及ぼすこともあります。
これらの要因は妊活だけでなく、
健康全般にも悪影響を与える可能性があるため、
控えるように心掛けましょう。
お風呂やサウナは体に良いとされていますが、
精巣の機能をしっかりと保つためには、
高温を避け、約35度が理想とされています。
また、十分な睡眠や休息を取り、
健康的な食生活や禁煙、アルコールの制限、適度な運動を行い、
健康な体を作ることが妊活において非常に重要です。
さらに、常用している薬がある場合は、
「いつも使っているから問題ないだろう」と
思い込まず、必ずかかりつけ医に相談することが大切です。
また、育毛剤を使用している方も
妊活に影響が出る可能性があるため、使用を控えることが望ましいです。
妊活中に食事以外にもできることを理解しておこう

食事に関することや、控えるべきことに加えて、
妊活を成功に導くためにできることを考えてみましょう。
まず最初に、精子を溜め込まないことが重要です。
溜め込んだ精子は古くなり、
妊娠の確率を下げる原因となってしまいます。
したがって、成功率を維持するためにも、
1日おきや2日おきに出すよう心掛けましょう。
精子を無駄にしないために注意するあまり、
禁欲しすぎるのも良くありません。
また、前述のキットを使用するだけでなく、
念のために自分の精子の量などを
医療機関で検査してもらうことも重要です。
自転車や通気性が悪い下着を避け、
股間に不快感や圧迫感を与えないようにすることも大切です。
これらは日常生活の中で注意すれば、
特に難しいことではありません。
夫婦ともに細やかな点に気を配りつつ、
ストレスをためないように生活していきましょう。
まとめ
妊活は一人ではなく、夫婦が協力し合って進めるものです。
時には途方もないように感じることもあるかもしれませんが、
先にご紹介したように、日常の小さなことに気を付けることで、
大きな変化をもたらすことができます。
あまり根を詰めすぎるとストレスになってしまうので、
リラックスできる時間を多く持ち、
お互いに協力し合いながら取り組んでいってください。
→「2歳の子供がご飯を食べない…ついイライラ。何かいい方法はない?」の記事はこちら。ぜひ今すぐチェックしてみてください!