- 皆さんは、絵本を購入した経験がありますか?幼少期に両親や幼稚園の先生から読んでもらったことがある方も多いのではないでしょうか?
大人になり、子どもに絵本を選んであげる立場になると、どの絵本を選ぶべきか迷う方もいらっしゃると思います。
書店に行くと、膨大な数の絵本が並んでいて、どのお話が良いのか困惑することもありますよね。
そこで今回は、どの絵本を選べばよいか悩んでいるあなたのために、絵本の種類や避けるべき絵本について詳しくお話ししたいと思います。
絵本の種類
書店の絵本コーナーには、実に多くの絵本が並んでいますね。
日本の昔話から、海外のおとぎ話まで、さまざまな種類の絵本が存在します。
ちなみに、私はお姫様が登場するおとぎ話や、妖精や魔法が織りなすファンタジーなお話がとても好きでした。
幼少期の私は、絵本を通じて夢のようなファンタジーの世界に憧れ、毎晩その物語に心を躍らせていました。
大人になった今でも、お姫様への憧れは変わらず、幼い頃に読んだ絵本や物語が今でも心に深く刻まれていることに気づきました。
そのため、子どもに読む絵本は、その子が成長したときに良い影響を与え、楽しい思い出として心に残るようなものが理想的ですね。
絵本のそれぞれの特徴
では、絵本には具体的にどのような種類が存在しているのでしょうか?
1. ファンタジーの絵本
素晴らしいファンタジーの世界を絵本で描写したものです。
2. パロディ絵本
有名な作品の一部を取り替えたユニークな視点で表現している絵本です。
3. 文字がない絵本
ストーリーが絵だけで進行し、文字が一切書かれていない絵本です。
4. ことば絵本
文字や言葉が重要な役割を果たす絵本です。
5. 詩の絵本
ストーリーが詩によって進行する魅力的な絵本です。
6. 認識絵本
考えることや知る楽しさを教えてくれる絵本で、乗り物絵本などが含まれます。
7. 生活絵本
生活を知るための絵本で、遊びや季節の行事、食べ物、睡眠など、日常生活をテーマにした絵本です。
8. 科学絵本
科学をテーマにした興味深い絵本です。
9. 写真絵本
写真を用いて表現された絵本です。
10. 仕掛け絵本
絵が飛び出したり動くなど、さまざまな仕掛けが施された絵本です。
このように、絵本の種類は非常に多岐にわたります。
それぞれの絵本が、子どもの成長において重要な役割を果たしています。
子どもは絵本を通じて多くのことを学びますので、選ぶ際には子どものためになるような絵本を選びたいものですね。
次に、購入を避けるべき絵本についてお話しましょう。
買ってはいけない絵本とは?
カラフル、アニメ調の絵本
まず最初に、カラフルすぎたりアニメ調のイラストが描かれた絵本は、あまり推奨されていないようです。
最近の本を見て驚いたことに、シンデレラやおやゆび姫の王子様が、現代のアニメに出てくるような美少年に描かれているのです。
アニメ調のイラストを否定しているわけではありませんが、昔は登場人物のイラストがその物語の世界観に合った優しい印象を持っていたため、今のスタイルの進化には驚かされました。
流行も影響しているのでしょうね。
しかし、子どもの感性を育むためには、このようなアニメ調のイラストの本はあまり適していないとされています。
昔の話では、実際にはあんな現代的な派手な色使いや整いすぎたキャラクターはいませんでしたから。
くるくるの棚に入っている絵本
本屋に行くと、くるくる回る棚に置かれている絵本を見かけることがありますが、そこの絵本はあまりおすすめできません。
実は、真実とは異なる内容を描いたお話の絵本が含まれていることがあるのです。
たとえば、さるかに合戦ではかにさんが死んでしまうのですが、生きている設定のものも存在するようです。
本当のお話を知っているなら問題ありませんが、最初に読む際には正しいお話を伝えてあげる方が良いですね。
もちろん、くるくるの棚に入っている絵本すべてが物語と異なるわけではないので、選ぶ際にはしっかりと目を通すことをお勧めします。
オチのない絵本
次に、あまりおすすめできないのは、オチのない絵本です。
特にシリーズ物などはその傾向があります。
たとえば桃太郎の場合、桃から生まれ、おじいさんとおばあさんに育てられ、鬼退治に行くという、明確な起承転結があります。
「人には優しくしなければならない」「悪いことをしたら最後に鬼がやられる」といった教訓は、子どもたちがストーリーを通じて良いことと悪いことを理解する手助けになります。
したがって、結末がないお話は子どもにとってあまり良い影響を与えないため、購入する際には注意が必要です。
まとめ
これまで、購入を避けるべき絵本についてお話ししてきましたが、いかがでしたでしょうか?
さて、どの絵本を購入すればよいのか迷っている方には、まず認識絵本や生活絵本をおすすめしたいです。
子どもたちは生活習慣を身につけたり、身近な乗り物などに最初に興味を持つことが多いです。
そして、友達との関係が深まる年齢になると、ファンタジー絵本を通じて他者の気持ちを理解したり、何が良くないのかを学んでいくことができます。
そのため、子どもの成長に合わせて絵本を選ぶことが最も重要ですね。
この記事を参考にして、素敵な絵本を選ぶ手助けができればとても嬉しく思います。
あなたにとって素晴らしい絵本が見つかることを心から願っています。