マザーズバッグ本当に必要?検討してみた!


子どもと一緒にお出かけをする際に非常に便利とされるアイテムの一つが、マザーズバッグです。このバッグは特に、子どもを持つお母さんたちのニーズに応じて設計されています。

もしマザーズバッグの購入を考えているのであれば、次のような点が気になるでしょう。

果たしてマザーズバッグは本当に必要なのか?

どのタイプのバッグが使いやすいとされているのか?

他にどのように活用できるのか?

こういった疑問が浮かぶのは当然のことです。

マザーズバッグが必ずしも必要というわけではありませんが、購入することで得られる便利さも確かに存在します。
そのため、どのような種類のマザーズバッグがあるのかを事前に調べ、自分にとって必要かどうかをじっくり考えてみることをお勧めします。

この記事では、
・マザーズバッグとは何か
・マザーズバッグの種類
・マザーズバッグのメリット・デメリット
・マザーズバッグ以外の代替品
・マザーズバッグを購入しない方が良い理由
について詳しくご紹介いたします。

マザーズバッグとは何か

マザーズバッグは、その名の通りお母さんたちのために特別に設計されたカバンです。
このカバンは、主に子どもを連れて外出する際に使いやすいように、さまざまな工夫が施されています。

マザーズバッグには多くの機能があり、たとえば大容量であることや撥水加工が施されていること、ドリンクホルダーが付いていること、そして物の出し入れがしやすい設計などが共通点として挙げられます。

子どもが小さいうちは、多くの荷物を一つにまとめて持ち歩く必要がありますから、マザーズバッグは特に重宝します。

しかし、子どもが成長してくると、着替えをリュックに入れて子ども自身が持ち歩くこともできるため、荷物も自然と減少し、結果的にマザーズバッグを使わなくなる方も多いのが実情です。

そんなことを考慮すると、マザーズバッグは決して安価なアイテムではないため、できるだけ長く使うことができるデザインや機能を持ったものを選ぶことが理想的です。

マザーズバッグの種類

マザーズバッグには多種多様なカバンのスタイルがあります。
肩にかけるタイプが良いのか、両手が自由になる方が便利なのかなど、カバンの種類によって使いやすさに違いがあります。

それぞれのカバンのスタイルについて、メリットとデメリットを詳しく説明していきます。

ショルダーバッグ

肩から斜めにかけることができるタイプのカバンです。

このタイプのメリットは、両手が空くため、赤ちゃんを少しの間抱っこする際に非常に便利であることです。
また、子どもが歩けるようになってからも、散歩に出かける際に両手が自由になるため、長期間にわたって使用することができます。

ストラップを調節することで、斜めがけにせずにトートバッグのように肩にかけることも可能であり、他の家族が使う際にも調整が簡単です。

ただし、デメリットとしては、斜めがけにしていると抱っこ紐を使用する際にベルトが邪魔になることや、バッグが固定されるため取り出しにくいことが挙げられます。

抱っこ紐を使わない場合は問題ありませんが、抱っこ紐を使う時には調整が必要になることを考慮すると良いでしょう。

トートバッグ

肩から下げるスタイルのカバンです。

トートバッグのメリットは、非常に多くの荷物を収納できる点にあります。
抱っこ紐を使用していても肩にかけられ、ベビーカーや車での移動の際にも便利に使えます。

ただし、デメリットとしては、荷物が多いため、片方の肩に負担がかかることがあります。

長時間持ち歩くことがなければ、その利便性は非常に高いです。

リュック

背負うことができるスタイルのカバンです。

リュックのメリットは、背負うことで荷物の重さがトートバッグやショルダーバッグに比べて軽減される点です。
また、両手が自由になるため、赤ちゃんを抱っこしたり手をつないだりするのも容易です。

デメリットとしては、荷物を取り出す際に一度リュックを下ろさなければならないため、特に財布などすぐに取り出したいものが取りにくいという点があります。

ただし、リュックの中には背面にジッパーが付いていて、簡単に取り出せる便利なタイプも存在します。

2way、3way

2つまたは3つの異なる使い方ができるカバンです。
これらのカバンは、前述のメリットとデメリットをそれぞれ含んでおり、組み合わせのバリエーションが豊富です。

2wayの例
・トートバッグ&ショルダーバッグ
・トートバッグ&リュック

3wayの例
・トートバッグ&リュック&ショルダーバッグ

さらに、ベビーカーに取り付けるためのベルトが付いているものや、オムツ替えシートとしても使用できるような工夫がされている製品も見られます。

マザーズバッグのメリット・デメリット

メリット

・ポケットが多く、整理しやすい
・撥水加工が施されているものが多い
・大容量で収納力が高い
・保温・保冷機能があるものも存在する
・子育てに特化した設計がされている
・椅子としても使用できるタイプのバッグもある

デメリット

・一般的にサイズが大きめである
・シンプルなデザインが多いため、好みが分かれることがある
・価格が高めであることが多い
・使用しなくなる時期があるため、投資としての価値が疑問視されることがある

マザーズバッグではないもので代用できるか

結論として、マザーズバッグ以外のバッグで代用することは十分可能です。

デザインを重視する際に、シンプルで自分の好みに合ったものが見つからないこともありますが、荷物が多い場合には大きめのバッグがあれば代用が可能です。

マザーズバッグの利点であるポケットの機能性については、バッグインバッグを活用することで荷物を分けることができ、また取り出しも容易になるため非常に便利です。

子育てをしていると、赤ちゃんの世話に追われて自分自身のことを後回しにしがちですが、自分の好きなアイテムを持つことで気分が上がりますよね。

マザーズバッグを買ってはいけない理由

マザーズバッグは子育てをする方々のために特別に設計されているため、使いやすさや便利さが際立っています。

しかし、マザーズバッグでなければならないというわけでは決してありません。

もしマザーズバッグの中で、気に入ったデザインや機能を持つものが見つかれば購入する価値があると思います。

ただし、価格が決して安くないことを考えると、好みのデザインのバッグで代用可能であれば、無理に購入する必要はありません。

赤ちゃんのために多くのアイテムを揃える必要があるため、出費がかさむのは避けられません。
そんな中、自分へのご褒美としてお気に入りのバッグを買うのも一つの選択肢ではないでしょうか。

ただし、マザーズバッグが全て高額というわけではなく、お手頃な価格のものもありますので、じっくりと検討してみることをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました