メルカリで失敗しない方法とは?


現在、フリマアプリの中でも特に人気を博しているメルカリですが、実際に購入してみたところ、商品説明と実際の品物に違いがあったという経験をした方も多いのではないでしょうか。

例えば、写真では確認できなかった汚れや傷があったり、思っていた以上に状態が悪かったりすることがあるかもしれません。

こうした原因で購入失敗をしてしまうことは、決して珍しいことではありません。そこで、この記事ではメルカリにおける購入失敗を避けるために、特に注意すべき出品物のポイントをお伝えしたいと思います。

なぜ失敗してしまうのか:失敗の原因は商品ではなく出品者がすべて

メルカリで購入すべきでない商品を見極めるための最も重要なポイントは、「商品」そのものではなく「出品者」に着目することです。

商品については、購入者自身がしっかりと判断する必要があります。
たとえば、どの程度の状態のものが欲しいのか、価格帯はどのくらいが適切かなど、購入者自身がポイントを考慮して決定することになります。

したがって、「商品」自体に関しては、基本的に買ってはいけないものというのは存在しないと言えます。

しかし、実際に購入して失敗する原因は「出品者」に起因していることが多いのです。

そこで、購入する際に気をつけるべき出品者のポイントを以下の3つに絞って解説します。

ポイント1:出品者情報の詳細を確認する

まず確認すべき出品者の情報として、主に2つの点があります。

・星評価の数と評価内容をしっかりと確認する

出品者のプロフィールをチェックすると、出品者の評価が星の数で表示されているのがわかります。

メルカリでは評価の仕方が「良かった」と「残念だった」の2種類のみです。
そのため、星評価に影響するのは最近の取引の中での100件となっています。

よって、取引内容や商品に対する不満がなければ、多くの人は「良かった」の評価をつける傾向があります。
星が最大の5になっていない出品者はメルカリ上では少ないと言っても良いでしょう。

しかし、その中でも星評価が最高でない出品者が存在していることも事実です。


↑このような評価の低い出品者から商品を購入する際は、十分に注意を払って検討する必要があります。

まずは「残念だった」の評価内容を細かく確認することから始めましょう。

その内容が客観的に見ても問題のある取引内容や商品に関する問題があった場合、その出品者からは購入を避けた方が無難です。

例えば、全く包装されていない商品が届き、その結果傷がついていたり、商品説明に書かれていない汚れが見つかったりすることがあるかもしれません。

こういった評価がついている出品者は、取引回数によって異なるものの、基本的に検品や配送方法が甘い傾向にあると言えます。

届いたときにがっかりするような取引内容を避けるためには、まずは評価をしっかりと確認してから購入を検討することが大切です。

・出品者のプロフィール欄の記載内容をチェックする

先ほど評価の数について触れましたが、仮に評価が星5であったとしても、プロフィール欄に何も記載がなかったり
「よろしくお願いいたします」といった一言程度の記載しかない出品者には注意が必要です。

一般的に、出品者は購入者とのトラブルを避けるために、配送方法に関する注意点や配送事故があった際の対処法、商品に問題が生じた場合の対応策などを記載していることが多いです。

しかし、何も記載がない場合、万が一問題が発生した際に対応をしてくれない可能性があります。

運営に相談することは可能ですが、トラブル解決のために運営が直接関与してくれることはあまりなく、基本的には購入者と出品者の間でやり取りをしてくださいというスタンスをとっています。

したがって、起こりうるトラブルに対する対処をしっかりと行っている出品者であるかどうかを考慮し、プロフィール欄を確認して
記載内容が薄かったり、全くない場合には購入を避けた方が良いでしょう。

ポイント2:商品画像の詳細度を確認する

ポイント1で出品者の評価について説明しましたが、評価に問題がなさそうであれば、次に商品画像の詳細度を確認する必要があります。

例えば、古着の購入を検討している場合、その洋服の写真が表・裏の2、3枚だけの出品であった場合、使用感や痛みの有無を確認することができません。

出品者はトラブルを避けたいと思っているため、使用感や痛みのある部分は事前に詳細に開示することが一般的です。

そのため、詳細な画像が掲載されていない商品は、届いたときに想像していた状態とは異なるということが起こり得ます。

こういったトラブルを避けるためには、詳細な画像が掲載されていない商品は購入を控えるべきでしょう。

どうしても欲しい商品がそうした情報が少ない場合には、コメント欄を通じて画像の追加を依頼してみるのも良い方法です。

ポイント3:商品説明と配送方法を確認する

画像の情報をしっかりと確認した後は、次に商品説明の内容を確認することが重要です。

例えば、古着や使用済みのコスメなどを購入する際には、購入時期や使用感、使用回数などの明確な記載があると、購入者としても安心感が得られますね。

出品者もトラブルを避けるために、最低限の情報は記載しているかと思いますが、中には全く情報がない出品も存在します。

コメント欄から質問するのもひとつの手ですが、事前情報としての商品説明が薄い出品はあまり購入しない方が良いでしょう。

説明が不十分なまま購入してしまうと、写真よりも状態が劣化していたという失敗が起こる可能性があるからです。

また、配送方法についても十分に確認しておく必要があります。
送料込みか着払い(購入者負担)かを出品者が選択することができますが、着払いの場合はトラブルが多いため、購入を避けた方が賢明です。

包装サイズなども購入者が指定できるわけではないため、過剰に大きな段ボールに入れられ、高い送料を支払うことになったというトラブルが発生する可能性もあります。

特に大きなサイズのものでない限り、送料込みの商品を選ぶことをお勧めします。

まとめ

この記事では、メルカリにおいて購入を避けるべき出品物のポイントについて詳しくお伝えしました。

トラブルを回避し、希望の商品を満足のいく状態で購入できるよう、出品内容をしっかりと確認した上で、購入を検討することが大切です。

タイトルとURLをコピーしました