与えてはいけない激安キャットフードとは?

【キャットフード、ピンからキリまで】

猫を飼う際に最も重要な要素の一つが食事です。キャットフードには、1キロあたり数百円から何千円以上の高級品まで、様々な価格帯のものがあります。ここでは、キャットフードを選ぶ際に注意すべき原材料や添加物について、またコストパフォーマンスに優れたキャットフードをいくつか紹介していきたいと思います。

【気を付けたい、激安キャットフードの材料】

1.肉類

まず最初に、激安キャットフードはその原材料の価格の安さと質が非常に悪いことが多いです。激安キャットフードには、しばしば粗悪な肉類が使用されており、原産地を明記する義務がないため、劣悪な素材がそのまま店頭に並んでしまうこともあります。さらにひどい場合には、肉の具体的な種類が記載されずに「ミートミール」とだけ表示されることもあるため、消費者は注意が必要です。ちなみに、ミートミールとは動物の肉粉を指し、血液、毛、蹄、角、皮、糞尿、胃、及び第一胃を除いた哺乳動物の組織から作られたものです。中には「4Dミート」と呼ばれる劣悪なものも含まれており、具体的には以下のようなものがあります。

  • Dead 死亡した動物の肉
  • Diseased 病気の動物の肉
  • Dying 死にかけの動物の肉
  • Disabled 障害のある動物の肉

これらの「4Dミート」は人間が食べることができない最低の肉とされており、廃棄されるような肉が激安のキャットフードに使用されることもあります。ただし、すべてのミールミートが劣悪なものというわけではなく、パッケージに「ミール」とだけ記載されている製品なども存在するため、これらには十分な注意が必要です。

2.穀物

「穀物」は、激安のキャットフードによく使われる成分です。その理由は、穀物がコストを抑えながらキャットフードのボリュームを増やすことができる食品だからです。猫は本来肉食動物であり、その消化器系は「穀物」を消化するのには適していません。例えば、雑食である犬は消化管が長いため、穀物を消化することができますが、猫は消化管が短く、穀物を消化するのに時間がかかり、その結果消化不良を引き起こすことがあります。また、猫は炭水化物を分解するための唾液中にアミラーゼを含んでいないため、「穀物」は猫にとってあまり好ましくない食品といえるでしょう。穀物を大量に摂取することによって、アレルギーや消化不良に伴う嘔吐や下痢といった症状が出ることもありますので、注意が必要です。できれば「グレインフリー」、つまり穀物不使用のキャットフードを選ぶことが望ましいでしょう。

3.人工添加物

キャットフードに人工添加物が多く含まれている場合は特に注意が必要です。価格が安いということは、その原材料の質の悪さを隠すために多くの添加物が使用されている可能性が高いのです。主な添加物としては、①酸化防止剤・保存料、②着色料、③香料などが挙げられます。キャットフードの味や品質を維持するために、酸化防止剤や保存料が豊富に使われますが、高級なキャットフードは新鮮な食材から作られているため、これらの添加物を使用せずに販売できることがあります。しかし、激安のキャットフードに使われている着色料の中には発がん性が認められているものも存在します。猫は色を識別できないため、これらの着色料は人間の目を引くためだけに使用されているにすぎませんが、その結果、猫の健康が損なわれる危険性があるのです。激安キャットフードには猫にとって健康に悪影響を及ぼす成分が多く含まれているため、「穀物」を多く含むものを摂取し続けることで栄養不足やアレルギーを引き起こし、免疫力の低下に伴う病気にかかる可能性もあるため、注意が必要です。

【コスパ最強のキャットフードベスト3】

ここでは、猫の安全性を考慮したコストパフォーマンスに優れたキャットフードについてご紹介します。

トップ3を挙げてみましょう。

1位ファーストチョイス

2位ピュリナワン

3位カークランドシグネチャー

以上の3つです。

1位のファーストチョイスは、1袋1.6キロあたり964円と手頃な価格でありながら、合成着色料や合成香料を使用せず、自然派の保存料のみが使われているため、安心して猫に与えられるキャットフードです。主原料は白身魚と鶏肉であり、グレインフリーではないものの、コストパフォーマンスと安全性が両立した、愛猫にとって嬉しい選択肢です。

2位のピュリナワンは、2.2キロあたり1609円で、着色料と保存料が使用されていない点が特徴です。酸化防止剤としてはミックストコフェロールが使用されており、これはビタミンEと他の酸化防止剤を合成したものです。ナッツや緑黄色野菜から抽出されたビタミンを用いて、ペットフードが腐るのを防ぐ工夫がされています。また、主原料はターキーで、2018年からは穀物アレルギーに配慮したグレインフリーの製品も発売されており、低価格でありながら飼い主にとっても魅力的なキャットフードとなっています。

3位カークランドシグネチャーは、アメリカで有名な「コストコ」が提供するキャットフードです。11.34キロ入りで4320円という大容量で、コストパフォーマンスにおいても非常に優れた一品です。主原料は鶏肉であり、穀物アレルギーの原因となる小麦やトウモロコシは使用されておらず、代わりに玄米と白米が使われています。ただし、大容量のため、食べきるまでに時間がかかり、傷んでしまうリスクもあるため、その点には注意が必要です。このキャットフードは多頭飼いの方に特におすすめです。

【まとめ】

飼い主が選ぶべきキャットフードに含まれるべき成分は、以下の3つです。

  • 肉が第一の原料であること。
  • グレインフリー(穀物を使用していないもの)であること。
  • 添加物不使用であること。

これらのポイントを意識して選ぶと良いでしょう。

最後に、猫を飼うすべての方に激安キャットフードを選ぶことのデメリットについてお話ししました。高価なキャットフードには、それに見合った質の原材料が使用されることが多いですが、激安のものは猫の健康よりも人間の利益を優先しているような傾向が見受けられます。愛する猫が長生きするためにも、優しい成分が配合されたキャットフードを選ぶことをお勧めします。

タイトルとURLをコピーしました