買ってはいけない!ダイソー商品5選!その理由は?

日本全国の街角で目にすることができる、100円ショップの中でも最大の規模を誇る「ダイソー」。

100円という手頃な価格帯に惹かれ、つい「ダイソー」へ足を運び、次々と商品を買い物かごに入れてしまうことはありませんか?

実際、私もその一人であり、無意識のうちにたくさんの商品を選んでいることがあります。

高品質の商品も確かに存在していますが、一方で「安かろう悪かろう」とも言える商品があるのも事実です。

そこで、今回はダイソーで購入を避けた方が良いとされる5つのアイテムを詳しくご紹介します。

買ってはいけない!ダイソー商品5選!その1

ライトニング端子 充電ケーブル/110円

現代において、スマートフォンやタブレットPCは欠かせないアイテムとなっています。そのため、充電ケーブルの利用頻度も非常に高いです。

充電ケーブルを購入する理由はさまざまでしょう。

例えば、使いすぎて断線してしまったり、自宅の異なる場所にケーブルを置いておきたかったり、外出時に持ち歩くために新たに買い足したりすることが多いのではないでしょうか。

ダイソーの充電ケーブルは非常に安価であるため、購入する人も多いと思いますが、いくつかの注意点があります。

まず第一に、PCとのデータ同期機能がないという点です。

充電はできるものの、ガジェット内部のデータ(画像や音楽など)をパソコンに移動させることはできません。

次に、充電できる向きが決まっているという点です。

正規品と異なり、「UPSIDE」と表示された面を上にして初めて充電が可能になることが多いのです。

逆向きで接続すると、破損や事故の原因となる恐れがあります。

そして最も重要な注意点は、「MFi認証」が取得されていない点です。

万が一、このダイソーのケーブルを使用してiPhoneやiPadが故障した場合、正規品ではないため自然故障とは見なされず、保証期間内であっても修理費用が発生する可能性があります。

買ってはいけない!ダイソー商品5選!その2

トイレクリーナー 50枚入り/110円

トイレの便座や床を掃除するための使い捨てタイプのトイレクリーナーです。必需品である消耗品として、110円で手に入るのは魅力的です。

50枚入りで110円というコストパフォーマンスは確かに良いのですが、シートが非常に脆く、あっさりと破れてしまいます。

そのため、1回の掃除で複数のシートを使うことになり、結果としてコストパフォーマンスが悪化することもあります。

さらに最大の問題点は、これらのシートが水に流せないということです。

トイレの中にそのまま捨てられないため、不便さを感じるのと同時に、トイレの外に持ち出さなければならないため衛生的にも気になるところです。

買ってはいけない!ダイソー商品5選!その3

キッチンラップ 30cm×45m/110円

このラップの大きな問題点は「電子レンジでの使用が禁止」ということです。

裏面の表示を確認すると、耐冷/耐熱温度はマイナス40℃から110℃までと記載されています。

そのため、冷蔵庫内では使用可能ですが、電子レンジで加熱する際には外さなければならないのです。

このような制約があるため、ラップとしての使い勝手が非常に悪くなっています。

実際、トイレクリーナー同様、電子レンジで使用できないのでは、本当にコストパフォーマンスが良いと言えるのでしょうか?

買ってはいけない!ダイソー商品5選!その4

レインジャケット(フリー)/110円

急な雨や雷雨の際に役立つのがレインジャケットです。

レインジャケットが消耗品だと思う方もいるかもしれませんが、ダイソーのレインジャケットは本当に消耗品と呼ぶにふさわしい代物です。

この「レインジャケット(フリー)」は、身長160~170cm向けのフリーサイズのレインコートですが、広げてみるとその着丈は約80cmしかありません。

この状態では下半身が濡れてしまうことは避けられないでしょう。

私は簡易的に濡れても大丈夫なズボンも一緒に防災用バッグに入れておくようにしています。

また、材質はポリエチレン(EVA配合樹脂)で、素材が薄いため、ボタン周りも安っぽく、本当に雨から守ってくれるのか不安になります。

そのため、何度も繰り返し使用できるレインジャケットとは言い難いのです。

買ってはいけない!ダイソー商品5選!その5

粘着布テープ/110円

ガムテープなどの粘着布テープは、引っ越しシーンやオフィスでの使用において非常に重宝します。

大量に必要なことが多いため、安価なものが好まれる傾向があります。

しかし、このテープは実際には非常に短いのです。

コンビニやホームセンターなどで手に入る粘着布テープに比べて、実際には約半分の長さしかありません。

そのため、多くのテープが必要な方にはあまりお勧めできません。

ダイソーは日々新しい商品開発を行い、私たちの生活に役立つアイデア商品を提供しているのも事実です。

実際に、私もダイソーで購入して良かったと感じる商品が多数あり、便利さを実感しています。

そのため、私たち購入者自身が買ってはいけない商品を見極める目を持ち、自分の生活をより豊かにするための賢い買い物をすることが重要だと思います。

タイトルとURLをコピーしました