こんなベビー枕は買ってはいけない!

赤ちゃんが誕生してからの新生児期は、特に眠っている時間が非常に多くなります。
そのため、赤ちゃんにとって寝具となる枕は非常に重要なアイテムとなります。


大人にとっても枕は欠かせない重要なアイテムです。
実際、枕の選び方によって、睡眠の質が大きく変わることもあります。

では、赤ちゃんにとっても枕が必要な理由は何でしょうか。

それは、赤ちゃんの柔らかい頭の形を整えるために非常に重要な役割を果たすからです。

赤ちゃんが特定の方向を向いて寝ていると、側頭部が偏り、へこんでしまうことがあります。
タオルを用いて後頭部の接触部分を変えることも可能ですが、タオルは時間が経つとどうしてもズレてしまいます。

また、枕は大人と同様に、赤ちゃんの睡眠の質にも影響を与える要素となります。

では、具体的にどのような枕が適しているのでしょうか?
・ベビー枕の種類
・ベビー枕を選ぶ際のポイント
・避けるべきベビー枕の特徴

これらについて、詳しくご紹介していきます。

ベビー枕の種類

それでは、どのような種類のベビー枕が存在するのか、いくつかのカテゴリーに分けて見ていきましょう。

《形状》ドーナツ型

こちらのタイプは、マジックテープで簡単に取り外しができるものもあり、扱いやすさが魅力です。
頭をしっかりと包み込む形状で、赤ちゃんの頭を守り、形を整えるのに寄与します。

《形状》くぼみタイプ

ベビー専門店では基本的に取り扱っているため、手に入れやすいのが特徴です。
価格もリーズナブルで、必要性を感じた際にすぐに購入できる点が魅力です。

《形状》傾斜しているもの

傾斜がついていることで、ミルクの戻りを防ぐことができるため、赤ちゃんの吐き戻しが気になる方には特におすすめです。
さらに、吐き戻しだけでなく、鼻詰まりの軽減や防止にも役立ちます。

《材質》ポリエステル綿

この素材は、寝汗をかいても蒸れにくく、赤ちゃんにとって快適な環境を保ちます。
赤ちゃんは汗をよくかくため、蒸れにくい素材は肌への負担を軽減することができるため、安心です。

また、洗濯後に乾きやすく、お手入れも簡単です。
タオルのように柔らかい触感の生地で、赤ちゃんにも優しい選択肢となります。

ジェルトロン

この素材は弾力性があり、耐久性にも優れています。
通気性も良く、さらりとした触感が特徴です。

体の凹凸に合わせて変形し、赤ちゃんを包み込むような状態を作ることができます。
この包み込む感覚は、赤ちゃんが安心して眠るのに役立つでしょう。

《材質》ウレタンフォーム

適度な反発力を持ち、形が崩れにくいのが特徴です。
フィット感も良く、赤ちゃんが安心して眠れる環境を提供します。

《材質》綿100%

赤ちゃんの肌が敏感であるかどうかにかかわらず、素材選びはとても重要です。
綿素材であれば、赤ちゃんの肌に優しく、安心して使用できます。

ベビー枕を選ぶポイント

ベビー枕を選ぶ際には、赤ちゃんにとって最適なものを見極めるためのポイントを5つお伝えします。

①通気性の良いもの
②洗濯しやすいもの
③ベッドの大きさに合ったもの
④赤ちゃんの首が高くなりすぎないもの
⑤赤ちゃんに優しい素材

買ってはいけないベビー枕の特徴

これからご紹介する特徴を持つベビー枕は、赤ちゃんには適さない場合があります。
購入を検討する際は、十分に考慮してください。

ビーズクッションの枕
ビーズクッションタイプの枕は、軽くて洗濯しやすく、乾きも早いものが多いですが、中にビーズが入っているため、ビーズが偏ってしまい、赤ちゃんの頭に対して強すぎる力がかかることがあります。

その結果、赤ちゃんにとって枕が無意味なものになってしまいます。

高さが合わない枕
高さが適切かどうかは、実際に使用してみないと分からないことが多いです。しかし、高さがありすぎると、赤ちゃんの頭が滑ってしまうことがあります。また、高さが高すぎると大人でも快適に眠ることが難しい場合があります。

まとめ

今回、さまざまなベビー枕についてお話ししました。
形状や素材に関して多くの選択肢があるため、選ぶのに迷う方も多いことでしょう。

まずは、赤ちゃんに合った枕を選ぶことが最も重要です。
参考としてお伝えしましたが、合うかどうかは赤ちゃんの個々の特性によって異なるため、慎重に選ぶことが求められます。

それでも、さまざまな選択肢を知っておくことで、より良い選び方ができるようになります。
赤ちゃんが快適に眠れるよう、最適な枕をしっかりと選んであげてください。

タイトルとURLをコピーしました