子育て世代必見!安易に買ってはいけない 子供に危険なもの3選

可愛い我が子の誕生を迎え、安心して安全に子育てをしていきたいと願うのは、すべての親の共通の思いでしょう。

日常生活の中で何気なく利用しているアイテムやその配置が、実は子供にとって大きな危険を伴うことがあるのです。大人の常識では考えられない行動を、子供は突然に行うため、子供の動きは予測が非常に難しいものです。

そのため、今回は特に子供にとって危険なアイテムを3つ紹介いたします。

子供に危険なもの3選

・樹脂製の折りたたみ踏み台

・加湿器

・ベッド

これらのアイテムは、家庭内で非常に便利に使われることが多いです。実際に、皆さんのご自宅にもすでに設置されている方が多いのではないでしょうか。しかしながら、子供に関する事故が多発しているため、これらを購入する際には十分な注意が必要です。

・樹脂製の折りたたみ踏み台

高い場所の物を取ったり、作業を行う際に非常に役立つ踏み台ですが、使用しない際には折りたたむことができるため、収納スペースも有効に活用できる優れたアイテムです。

我が家でも、子供が洗面台で手を洗う際にこの踏み台を使用しています。

しかし、最近発生した事故についてご存知でしょうか?つかまり立ちをしていた乳児がその隙間に手を挟まれ、指を切断してしまったという痛ましい事件が起きました。

他にも、子供同士の遊びの中で挟まれてしまったり、保護者が折りたたもうとした際に指を挟むといった事故が数多く報告されています。このような事故は一瞬の出来事ですが、切断という言葉を聞くと本当に恐ろしい気持ちになりますね。

対策

折りたたみ式ではない踏み台や、手すり付きのステップ台を選ぶことを推奨します。

最近では、インテリアとしてもおしゃれなデザインの踏み台がたくさん販売されていますので、ご自宅のインテリアに合ったものを探してみてください。

・加湿器

子供がいる家庭では、室内の温度や湿度を管理することが非常に重要であり、特に冬場には空気が乾燥しがちですので、加湿器の使用が多くなりますよね。

ただし、加湿器の種類や設置場所には十分に注意が必要です。

加湿器には、スチーム式、気化式、超音波式、ハイブリッド式の4種類がありますが、特に子供にとって危険なのはスチーム式です。

スチーム式はヒーターで水を加熱し、その蒸気を利用して加湿を行います。しかし、蒸気噴出口からは熱い蒸気が出ているため、子供が手をかざしてやけどをする事故が発生しています。

さらに、床に置いていたり、子供の手の届く場所に設置していると、やけどのリスクが高まります。実際に、保護者が目を離した隙にコードを引っ張り、加湿器が倒れてやけどをしたというケースもあります。

子供の行動は予測が難しいため、加湿器を購入する際には、種類と設置場所に十分な配慮をしてください。

対策

やけどのリスクが低い気化式やハイブリッド式(加熱気化式)の加湿器を選ぶことをお勧めします。

ハイブリッド式は加熱しているため、雑菌が発生しにくいという利点があります。また、加湿器は日常的に使用するものですので、お手入れがしやすいものを選ぶことも大切です。

設置場所については、高い場所に置くことで子供がよじ登る危険を避けることができます。また、安定感のある場所に設置し、耐震マットの上に置くことでさらに安全性が向上します。

床に置く場合は、ガードを設けて子供が触れないように工夫しましょう。また、コンセントにはカバーを取り付け、コードは隠すことでできるだけ子供の視界に入らないようにしましょう。

・ベッド

お昼寝や夜の就寝時、どのように子供を寝かせていますか?大人用のベッドで寝かせている方も多いのではないでしょうか?

実際、大人用のベッドからの落下や、マットレスに挟まれてしまう事故が発生しています。子供は寝ている間に活発に動くため、大人用のベッドは高く、落下によって頭蓋骨骨折や打撲を引き起こす危険があります。

さらに、乳幼児の小さな体では、マットレスと壁の間やマットレスとベッドガードの隙間に挟まって窒息する事故も報告されています。消費者庁によると、ベッドカバーは生後18カ月未満の子供には使用禁止とされています。

子供の睡眠は非常に重要な時間ですので、安心して眠れる環境を整えてあげたいですね。

対策

可能であれば、満2歳まではベビーベッドを使用することをお勧めします。また、寝るときだけでなく、目を離す際には柵を上げることが重要です。

布団で寝かせることや、フロアベッドの使用も良い選択肢です。

まとめ

今回は、子供に危険なものとして以下の3つを紹介しました。

・樹脂製の折りたたみ踏み台

・加湿器

・ベッド

これらのアイテムは非常に便利で、日常生活をサポートしてくれますが、同時に子供にとっては危険を伴うことがあるため、十分な注意が求められます。

まずは購入を検討している商品の口コミや評価を調べてみることをお勧めします。自分では気づかなかった良い点や悪い点を発見できるかもしれません。

また、家庭内には他にも子供にとって危険なアイテムが潜んでいることがあります。すべての危険なものを取り除くことは難しいかもしれませんが、現在使用している物やその配置を夫婦で再度確認してみるのはいかがでしょうか。

夫婦で生活する上では便利でも、子供にとっての危険を考慮すると、少し不便になっても配置を変更する方が良いかもしれません。リスクをできるだけ避けて、安心して楽しい子育てを続けていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました