皆さんは、クリスマスツリーを毎年飾る習慣がありますか?
クリスマス気分を一層盛り上げてくれる存在であるクリスマスツリーですが、北欧風のおしゃれなデザインや、幻想的なLED付きのものなど、シーズンが近づくとさまざまな商品が店頭に並びます。
しかし、豪華で大きなタイプや卓上に置ける小型のものなど、サイズが多様化しているため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのクリスマスツリーの選び方について詳しく解説したいと思います。
オーナメントがセットになっている便利な商品や、本物に近い質感のツリーもたくさんありますので、ぜひ参考にしてください!
今年はおしゃれなクリスマスツリーを飾って、素敵なクリスマスをお過ごしください。
クリスマスツリーの選び方
まずは、クリスマスツリーを選ぶ際のポイントを見ていきましょう!
設置場所をまず決めよう!
最初に、クリスマスツリーのサイズを選ぶ前に、設置する場所を決めることが重要です。
どこに置くかを先に考え、そのスペースに合ったサイズのクリスマスツリーを選ぶのが成功の鍵です。
まずは、ツリーの高さを確認しましょう。
一般的に扱いやすいのは、高さが120~150cm程度のツリーですが、120cmのものは、ワンルームや玄関、さらにはテーブルの上に置くこともできる万能なサイズです。
ただし、玄関の棚やテーブルの上に置く場合は、全体の高さが190cmを超えないように注意が必要です。
そうしないと、圧迫感が出てしまい、見栄えが悪くなります。
150cmのツリーは、存在感を持ちながらも、女性でも飾り付けがしやすいバランスの取れたサイズ感です!
一般的な身長を超える2m前後のツリーは、ゴージャス感が一気に増します!
広いリビングやダイニングに置くのはもちろん、庭先やベランダに飾って道行く人を楽しませるのにも最適です。
棚やテーブルなど、高い位置に設置する場合は、90cmより小さいサイズが理想的です。
50cm以下のミニサイズは、目線の高さに飾るのがとてもおすすめです。
また、ツリーを広げたときの横幅も確認しておきましょう。
クリスマスツリーには、ワイドタイプとスリムタイプの2種類があります。リビングなどの広いスペースに置く場合は、大きく広がるワイドタイプが適しています。
たとえば、高さ180cmのツリーなら、横幅は100cm以上とかなり存在感があり、華やかな印象を与えます。
狭い場所で邪魔にならないものを探しているなら、幅が70㎝以内のスリムタイプを選ぶと良いでしょう。
70cm以内のサイズであれば、窓際やワンルームにも配置しても圧迫感を感じにくく、スタイリッシュな空間を演出することができます。
豪華に仕上げたいなら枝密集型を選ぼう
枝数が少ないクリスマスツリーはスカスカで中心の軸が見えるため、貧相な印象になりがちですので、購入前に、広げたときの状態を確認しておくと安心です。
さらに、枝を1本1本取り外せるタイプを選ぶと、ボリュームの調整ができてとても便利です。
電飾だけでシンプルに飾りたいなら枝数を少なめにし、オーナメントをたくさん飾りたいときはボリュームを出す、といった使い分けが可能です。
雰囲気を左右する葉っぱの色や種類も確認しましょう!
ツリーの印象を決定付ける最も重要なポイントは、葉の種類です。
さまざまな選択肢がある中で、代表的なタイプの特徴をいくつかご紹介します。
作り物っぽくないリアルな雰囲気を重視するなら、ナチュラルタイプの葉を使用したツリーを探してみてください。
多くのクリスマスツリーはビニールやポリエステルなどの人工素材で作られているため、ツヤ感が強くなりがちです。
しかし、マットな質感や、少し白みがかった緑、葉に濃淡があるものなどは、より本物の木のように見えるので、ぜひチェックしてみてください。
また、葉の先端が白く塗装されたタイプは、雪をかぶったもみの木のような雰囲気を醸し出し、オーナメントを飾らなくても、部屋全体を北欧風に包み込んでくれます。
さらに幻想的な雰囲気を楽しみたい場合は、LEDファイバータイプのクリスマスツリーをおすすめします。
LEDファイバータイプは、葉自体が光るため、ツリー全体がキラキラ輝き、美しい仕上がりになります。照明を落としたお部屋で雰囲気を堪能するのにも最適で、オーナメントが少なくても十分な存在感を発揮します。
また、葉のない「枝ツリー」も検討してみてください。
LED電球が施された枝ツリーは、シンプルながらも温かみのある光を放つため、穏やかな雰囲気が漂います。大人の部屋にぴったりなアイテムです。
こだわりの足元も確認しましょう!
電球などを飾る場合には、足元にポットやツリースカートが付属した商品を選ぶのが賢明です。
電球の配線が足元でごちゃごちゃしていると、生活感が出てしまい、見栄えが良くありませんよね。
配線が見えたままだと、ツリーのスタンドがむき出しになり、無骨で残念な印象を与えてしまいます。
しかし、ポットやツリースカートが付いた商品を選べば、配線をスッキリ隠すことができ、よりおしゃれな雰囲気に仕上がります。
最近では、足元を麻袋で包んだタイプも人気を集めていますよ!
まとめ
いかがでしたでしょうか!
クリスマスツリーを選ぶ際のポイントが理解できたと思います!
さらに、BGMをクリスマスソングにして流すのも良いアイデアです!
そうすることで、雰囲気が一層良くなり、クリスマスツリーがより引き立つことでしょう。
皆さんもぜひ素敵なクリスマスツリーの前で、心温まるクリスマスをお過ごしください!