赤ちゃんを授かることは本当に奇跡的な体験ですが、妊娠中は母親としての責任や不安から心がいっぱいになります。胎動を感じることで安心感を得られることもありますが、胎動がないときには心配でたまらなくなります。そんな不安を和らげるための心強いアイテムが【エンジェルサウンド】です。
今回は、この【エンジェルサウンド】を使うことで自宅で赤ちゃんの心音を聴くことができる特徴や種類、使用時期について詳しくお伝えしたいと思います。
エンジェルサウンド とは?
初めての妊娠を迎えると、さまざまな不安が押し寄せます。次の検診までの長い待ち時間、赤ちゃんの心音を自宅で確認したいという願い、さらには家族全員でその瞬間を共有したいという気持ちから生まれたのが【エンジェルサウンド】というアイテムです。
このデバイスは、自宅で簡単にお腹の中の赤ちゃんの心音を聴くことができる胎児用超音波心音モニターです。先進的な技術と独自の製造プロセスを駆使することで、微細な超音波をキャッチし、赤ちゃんの心音をクリアに聴くことが可能です。
自宅で赤ちゃんの心音を聞くことができるのは、非常に心強い体験です。また、家族全員でその音を共有することで、夫婦共に親になる実感を深め、赤ちゃんの成長を感じることができるため、精神的にも安定し、ママの心にも余裕が生まれます。
このような【エンジェルサウンド】にはいくつかの種類があり、それぞれに独自の特徴があります。また、使用方法や適切な使用時期、注意点についても知っておくことが大切ですので、詳しくお伝えします。
種類、特徴は?いつから使用できる?
まずご紹介するのは、【人気NO,1モデル JPD-100S】で、税込み8,400円で提供されています。
出力端子:イヤホンジャックx2 付属品:ヘッドフォン、ラインケーブル
電池:アルカリ乾電池(9V,6F22型) 主な機能:心音聴音、音量調節
次にご紹介するのは、【持ち運びに便利 mini JPD-100S mini】で、税込み8,000円で手に入ります。
出力端子:イヤホンジャックx1 USBmini-Bx1 付属品:イヤホン、ラインケーブル
電池:アルカリ乾電池(9V,6F22型) 主な機能:心音聴音、音量調節
さらに、心拍数も確認できる本格的な仕様の【JPD-100S4】は、税込み15,000円です。
出力端子:イヤホンジャックx1 付属品:ラインケーブル
電池:アルカリ乾電池(単4形 4本)
主な機能:心音聴音、音量調節、心拍数表示、心音・音楽再生、録音(保存不可)
また、モニターとスピーカーが搭載された【JPD-100S6】は、税込み12,000円で販売されています。
出力端子:イヤホンジャックx1 付属品:無し
電池:アルカリ乾電池(単3形 2本)
主な機能:心音聴音、音量調節、心拍数表示、オートパワーオフ(60秒)
そして、シンプルなデザインでスピーカーが搭載された【JPD-100S9】は、税込み11,800円です。
出力端子:イヤホンジャックx1 付属品:イヤホン・ラインケーブル
電池:アルカリ乾電池(9V,6F22型)
主な機能:心音聴音、音量調節、オートパワーオフ(120秒)
これらの種類は全部で5種類あり、自分に合った製品を選ぶのが理想的です。中でも【エンジェルサウンド JPD-100S】は税込み8,400円で非常に人気があります。このモデルは、miniと価格差が少なく、さらにイヤホンジャックが2つあるため、パパとママが一緒に心音を聞くことができるのが大きな魅力です。また、大きさも手頃で、自宅での使用に最適なサイズ感で、ハート型のデザインも人気の理由の一つかもしれません。
さらに、ラインケーブルを使って携帯と接続すれば心音を録音することも可能です。ただし、機種によっては録音ができない場合もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
エンジェルサウンドを使用するタイミングについては、妊娠12周目以降が一般的とされていますが、早い方では8〜9週目に心音を聞くことができたという体験談もあるため、個人差があることを理解しておく必要があります。
エンジェルサウンドは必要?安全性は?
エンジェルサウンドは医療機器認証を取得しているため、その安全性はしっかりと確保されていますので、安心して使用することができます。
ただし、一般的な超音波検査が胎児に与える影響はないとされていますが、超音波の特性を考慮して、1回の使用は1~2分以内に留めることをお勧めします。使用間隔を空けることや正しい使用方法を守ることで、より安全に利用することが望ましいとされています。
使い方は非常に簡単で、本体のプローブ部分をお腹に当てるだけです。その際、お腹にクリームやボディオイル、または水を塗ると、音がよりよく聞こえるようになります。妊娠12週目の赤ちゃんはお腹の下の方にいることがあるため、使用する際はその点も考慮してください。
使用前に、心音がどの位置で聞こえるのかをイメージしておくことが大切です。少しずつプローブを下にずらしながら心音を探し、プローブ部分を肌に密着させたまま動かすのがコツです。
赤ちゃんもお腹の中で位置を変えることがあるため、昨日とは別の場所で心音が聞こえることもよくあります。心音は「トクトクトク」や「トットットッ」といったリズムで、大人の心音よりも早くなります。聞こえ方には個人差がありますので、焦らずに試してみてください。
まとめ
赤ちゃんがきちんと成長しているかどうか心配になること、次の検診までの時間が長く感じることなど、妊娠中は様々な不安やストレス、そして嬉しさが交錯する時期です。赤ちゃんの心音を聞くことができるだけでも、パパとママの心に安心感をもたらします。
ママは心が落ち着き、精神的にもゆとりが生まれ、パパは心音を聞くことで実感を得ることができるという声が多く聞かれます。胎動を感じることで不安が和らぐこともありますが、それまでの期間の心の支えとしてエンジェルサウンドを使うのも良いかもしれません。安全性が確保されていますが、使用頻度や方法をしっかりと理解して正しく使い続けることが大切です。
決して安価な商品ではありませんので、購入する際は自分に合ったモデルを選ぶことをお勧めします。妊娠中はもちろん、出産直前まで毎日が不安でいっぱいですが、少しでも快適で幸せなマタニティライフを送れるよう心から願っています。