買ってはいけない実店舗とネット販売のお店

最近、オンラインで商品を購入する機会が増えてきたのではないかと思います。実店舗での買い物よりも、ネットでのショッピングは荷物にならず、さまざまな商品を一度に閲覧でき、気になるものに簡単にアクセスできるため非常に便利です。特に忙しい時には、オンラインショッピングが本当に役立ちますね。近年、ネットショッピングの需要は急増しており、これに伴い、従来は実店舗だけで営業していた企業もインターネットでの販売に力を入れ始めているケースが増えています。実店舗での売上よりも、ネット販売の方が利益が出ることが多いため、この流れはさらに加速しています。ただし、消費者の立場から見ると、実店舗の方が価格的にお得である場合も少なくありません。

その理由について、詳しく調査してみました。

送料無料の仕組み

皆さんは、オンラインショッピングを利用する際に「送料無料」と書かれた商品を選ぶことが多いのではないでしょうか。この「送料無料」という表現は、送料が無料であることから、消費者にとっては非常にお得に感じることが多いです。

しかし、果たして本当に送料が無料なのでしょうか。

フリマアプリのメルカリを利用したことがある方はご存じかもしれませんが、「送料無料」というのは、実際には送料が無料になっているわけではなく、その料金が商品の価格に上乗せされている場合がほとんどです。商品が「送料無料」として表示されているのは、実際にはその価格に含まれているからです。

具体例を挙げると、Tシャツの価格が1000円で、送料が220円かかる場合、合計で1220円になります。この際、商品価格として1220円が提示されるわけですから、表面上は「送料無料」となっていても、実際には送料が含まれていることになります。

実店舗にはない撮影費用がかかる

ネットでの販売には、撮影にかかる費用が必要です。商品の魅力を引き出すために、モデル写真や商品画像を撮影する必要があります。外部のモデルを起用する場合、そのモデルに対する報酬が発生し、さらにカメラマンを雇えば、その費用も発生します。スタジオを利用する場合は、スタジオの利用料金も必要になります。もちろん、社内でこれらを完結させている企業もありますが、それでも機材費や人件費はかかってきます。これらの費用はすべて、最終的に商品の価格に上乗せされることになります。特に、商品ページにこだわりを持つ企業は、撮影に多くのコストをかけていると言われています。

商品撮影は売上に大きな影響を与えるため、ネット販売を行う企業にとっては、最も重要な投資の一つとなっています。

商品ページ作成に多くの人が携わっている

ネットには、商品の情報を提供するための「商品ページ」が存在します。この商品ページを作成するためには、多くの人々が関与しています。

具体的には、商品を仕入れるバイヤー、撮影を行うカメラマン、モデル、商品ページを作成するデザイナー、在庫を管理するスタッフ、顧客とコミュニケーションを取る担当者、発送手続きを行う人など、多岐にわたります。

企業によって異なりますが、実店舗よりもネットでの販売においては、1つの商品を売るために多くの人々が関わるため、人件費が大きくかかります。

また、企業によっては、商品発送まで保管するための倉庫費用も発生します。

実店舗では商品ページを作成する必要がないため、メーカーから商品を仕入れて販売する形になりますが、ネット販売では商品を仕入れ、商品ページを作成し、販売するプロセスが必要となるため、実店舗よりもコストがかかることが一般的です。

このような人件費や倉庫費用なども商品価格に反映されることがあるのです。

実店舗と価格が変わらないネット販売もある

実際に、実店舗とネット販売で価格が変わらない商品も存在します。

その代表例がZOZOTOWNです。

ZOZOTOWNが実店舗と同じ価格で商品を提供できる理由は何でしょうか。

ZOZOTOWNでは、商品の撮影や商品ページの作成がすべて委託されており、ネット販売の企業に代わって商品ページを制作し、撮影や出荷作業も行っています。また、ZOZOTOWNでは自社商品画像の提供も可能です。つまり、自社でZOZOTOWNに委託せずとも、自社で使用している商品写真やモデル写真を利用することができるのです。

もちろん、ZOZOTOWNを利用する場合は使用料が発生しますが、自社で一から商品ページを作成するよりも、時間とコストを抑えることができます。このように、ZOZOTOWNがすべての運営を行ってくれるため、ネット販売を行う上での負担が軽減されるという魅力があります。実店舗や他のネット企業にとっても、ZOZOTOWNに参加するメリットは多いと言えます。そのため、自社サイトに加えてZOZOTOWNにも出店する企業が増えているのです。

実店舗の方が安い場合とは

では、実際に実店舗の方が安くなる企業はどのようなケースなのでしょうか。

例えば、楽天では実店舗よりも高くなる可能性があります。

ネット販売専業の企業であれば仕方がありませんが、実店舗を持つ企業の場合は、自ら足を運んで直接確認することをお勧めします。

その理由は、ZOZOTOWNとは異なり、商品ページの作成をすべて自社で行っているためです。楽天は、多くの異なるネット販売企業が集まっているプラットフォームであり、その分、使用料や広告費がかかります。楽天内での広告を出す場合、その費用も商品価格に影響を与えます。特に、PRや検索結果で上位に表示される商品は、広告費が含まれている可能性が高いです。

したがって、楽天では実店舗よりも価格が高くなることがあり得るのです。

交通費や時間がかかるかもしれませんが、実際に店舗で商品を見て購入することが、賢い買い物の選択肢かもしれません。

タイトルとURLをコピーしました