即効性のある顔の肉の落とし方ってあるの?もちろん、あります!

顔の肉って、本当に落ちにくいものですよね。

ダイエットで身体全体はスリムになっても、頬の肉は依然としてそのままだったりします。


顔が太っていると、実際には体重が増えていないのに、

太った印象を与えてしまうことが多くあります。


これって本当に嫌ですよね。


しかし、そんな顔のお肉も日常生活の中で少し意識することで、

改善が可能なのです。


食事制限やハードな運動を毎日続けるよりも、はるかに簡単に実践できる方法です。

これはぜひ取り組みたいですね!

顔に肉がつきやすくなる原因

では、顔に肉がつきやすくなる原因は何でしょうか。

それは、あなたが日常生活の中で行っていることが影響しているのかもしれません…。


●表情筋が衰えている

毎日使用する体の筋肉とは異なり、顔の筋肉はあまり使われていません。


そのため、表情筋の力が衰えてしまい、リンパの流れが滞ったり、

老廃物が蓄積されることで、顔に脂肪がつきやすくなるのです。


さらに、私たちが普段話している日本語は、英語などの外国語に比べて、

あまり筋肉を使わなくても話せるのです。


実際、英語を話す人は顔の筋肉を60〜80%使っていると言われています。


対して、日本語を話す人は20〜30%程度しか筋肉を使えていない

というデータがあるのです。


これは本当に驚くべき事実ですね。


また、日本人は「空気を読む」ことが得意です。

積極的に意思を伝えたり、大きなリアクションをすることが、

外国人に比べて少ないためかもしれません。


外国人に美しい輪郭の人が多いのも、こうした理由が影響しているのかもしれませんね。


●姿勢が悪い

スマートフォンをよく使い、常に下を向いている人や猫背の人は、

体の歪みを引き起こしてしまいます。


顔は体とつながっているため、体が歪むことで顔も歪み、

むくみの原因となります。


足を組む癖がある人や、片方の足に体重をかける人、

食べ物を片側だけで噛む癖のある人も、むくみを引き起こす要因となります。


●歯ぎしりをする癖がある

歯ぎしりや異常に硬い食べ物を好む人は、顎の周りの筋肉が

過度に発達してしまうことがあります。


普通に筋肉を使うことは良いことですが、過度に使いすぎるとエラが張り、

結果的に顔が大きく見える原因となります。


筋肉が全くないのもダメですが、鍛えすぎるのも問題ですね。


●ストレスが溜まっている

ストレスを感じやすい人は、生活習慣が乱れやすい傾向にあります。

生活習慣が崩れると体重が増え、その影響で顔も太ってしまいますよね。


また、ストレスが原因でお酒を飲むことが多い人も、むくみを

引き起こす可能性があります。

顔の肉を落とす体操をしよう!

顔の肉を落とすためには、まずは生活習慣を見直し、顔の筋肉を鍛えることが重要です。

隙間時間を活用して簡単にできることばかりですので、頑張って

継続し、小顔を目指しましょう!


あいうえお体操

とても簡単で有名なのが「あいうえお体操」です。

その名の通り、口を大きく開けながら「あ、い、う、え、お」と

口の形を作っていくエクササイズです。


「あ」の時には大きく口を開け、まるで欠伸をしているかのようにし、「い」では横に口を

広げ、「う」の時にはその口を中心に集めるイメージで行います。


「え」の時には中心に集まった口の緊張をほぐし、「お」で縦に口を伸ばします。

最後に頬を膨らませて3〜5秒キープします。


この一連の動作を10回繰り返すことを1セットとし、

1日2〜3セット行うと、効果が期待できるでしょう。


舌回し

舌を伸ばし、口の中で大きな円を描くようにグルグル回すエクササイズです。

とてもシンプルなので、空いている時間に続けることで効果が出るでしょう。


右回転10回、左回転10回を1セットとして、毎日1セット以上行うと良いでしょう。


うんぱに体操

あいうえお体操と似ていますが、こちらは口だけでなく目や眉などの

顔全体を使うことがポイントです。


まずは、中心に集めるイメージで口を「う」の形にします。

その際、目は大きく見開いてください。


次に「ん」の時には口をしっかりと結び、目をぎゅっと閉じます。


「ん」で緊張した顔を「ぱ」の時に口と目を大きく開くことで解放します。


最後の「に」では口角を上げて、笑顔を作りましょう。

このエクササイズも10回で1セットとし、1日に2〜3回行うと効果的だと思います。

マッサージで顔の肉をほぐす!

体操と並行して行うのが効果的なのが、リンパマッサージやエクササイズです。


顔が大きく見える原因がむくみである場合、リンパを流し、

軽くマッサージを行うことで即効的に改善できます。


口周り、首周りの筋肉をほぐす

まずは口周りの筋肉をほぐしていきましょう。

口をすぼめるように内側に巻き込みます。


まるでヒヨコのようなイメージで、


5秒キープした後、ゆっくりと「あ、い、う、え、お」と

口の形を順に作っていきます。


次に、首を左右に倒し、

その後ゆっくりと首を回します。

ほぐれる感覚が得られるまで、時計回りと反時計回りを交互に繰り返してください。


リンパマッサージ

筋肉がほぐれたら、次はリンパマッサージを行います。

リンパのツボは耳の周りに多く存在しています。


まずは耳の後ろを5回押しましょう。

その後、親指を使って首筋に沿って鎖骨まで滑らせ、鎖骨の内側から

外側に流す感覚でマッサージを行います。


反対側も同様に行ってください。

お風呂の中で行うと、より効果が高いと思います。

まとめ

短い隙間時間やお風呂の時間を利用して行える体操やマッサージは、

厳しいダイエットよりも続けやすいと思います。


無理をせずに継続して、小顔美人を目指しましょう♡

⇒忙しい人のためのベースメイク。時短でキレイに仕上げる方法の記事はこちら。いますぐチェック!

タイトルとURLをコピーしました