「子供と思いきり遊びたい!」おすすめスポット~奈良県編~

奈良県は、寺社仏閣や歴史的な遺跡が数多く存在するため、大人向けの観光地という印象を抱いている方が多いかもしれません。しかし、実際には自然に恵まれた場所でもあり、子供が思い切り遊べるスポットも豊富にあります。

「奈良と言えば大仏のイメージしかない」と考える方も多いかもしれませんが、実はそれだけではありません!

今回は、奈良県内で子供と一緒に遊びたくなるおすすめの場所を厳選して4か所ご紹介します。奈良県に住んで30年以上の私が自信を持ってお届けします。

奈良県の子供と遊びたくなるスポットその1「うだ・アニマルパーク」

奈良県宇陀市に位置する「うだ・アニマルパーク」は、ほぼ無料で楽しめる動物園のような場所です。入園料や駐車料金はなんと無料!一部の体験は有料ですが、お得に子供と遊ぶことができる奈良県のおすすめスポットです。

このパークには牛、やぎ、ポニー、羊、モルモット、うさぎ、鶏など多様な動物たちがいて、直接触れ合うことができます。エリア内は非常に広く、家族連れでも楽しむことができるスペースがあります。

春や秋の過ごしやすい時期には、簡易テントやレジャーシートを持参して、お弁当を「うだ・アニマルパーク」内で食べるのもおすすめです。私自身も手作りのお弁当を持って行きました。

さらに、乗馬体験やバター作り体験、やぎや羊へのえさやり体験なども毎日行われています。ただし、一部の体験には受付が必要ですので、公式ホームページで時間を確認してから計画を立てて訪問してください。

私が大型連休に訪れた際には、混雑していたためえさやり体験だけになってしまいましたが、それでも楽しい体験でした。

季節のイベントも盛りだくさんなので、ぜひ足を運んでみてください。

スポット名:うだ・アニマルパーク

営業時間:9~17時

休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は開館し、翌平日に休館)

    年末年始(12月28日~1月4日)

公式HP:http://www.pref.nara.jp/1839.htm

奈良県の子供と遊びたくなるスポットその2「生駒山上遊園地」

生駒山の山頂に位置する「生駒山上遊園地」は、子供と大人のフリーパスが3,000円前後で利用できます。

この遊園地には、小さな子供でも楽しめる乗り物が充実しており、その種類は20種類以上にも及びます。ゴーカートや自転車、ウォータースライダー、くるくるコースターなど、大人も子供の頃に戻ったかのように、一緒に楽しむことができます。

私の子供が5歳の頃(身長110㎝以上)には、単独で乗れる乗り物が多く、一人で楽しそうに乗っている姿が印象的でした。

休日には、子供向けの季節ごとのイベントやキャラクターショーも開催されていますので、訪れる前に公式HPをチェックすることをお勧めします。

生駒山上遊園地へのアクセスは、可愛らしいケーブルカーも楽しみの一つですが、帰る際に子供が疲れてぐずることを考えると、車でのアクセスの方が気楽かもしれません。

なお、12月から3月中旬までの期間は冬季休園となりますので、過ごしやすい季節や夏休みに家族で訪問してみてください。

スポット名:生駒山上遊園地

営業時間:10時~17時

休館日:毎週木曜日(祝日や春休み・夏休み期間は営業)

    12月から3月中旬まで冬季休業

乗り物フリーパス料金:大人(中学生以上)3,300円、子供(小学生)3,100円

幼児(2歳から幼稚園児)2,600円

公式HP:http://www.ikomasanjou.com/

奈良県の子供と遊びたくなるスポットその3「奈良健康ランド」

天理市にある「奈良健康ランド」は、温泉やプールを楽しめる施設です。さらに、ファミリーレストラン、炭火焼肉などの飲食施設や、カラオケ、室内型の子供向け遊び場「はしゃキッズ」も完備されています。

プールは通常3月中旬から1月下旬まで営業しており、セットで大浴場の利用も可能です。子供向けのプールや流れるプールも充実しているため、家族全員で楽しむことができます。

アメニティも比較的整っているため、プールや大浴場を利用する際には着替えやタオル、浮き輪、おむつなどを持っていけば問題ありません。ただし、ロッカーが狭く、多くの荷物を収納するのが難しい場合もあるので注意が必要です。

「はしゃキッズ」内には0歳から2歳くらいの子供専用エリアも設けられており、年齢が異なる兄弟でも、パパとママが別々に見守ることで安心して楽しむことができます。お絵描きコーナーなどもあり、子供たちにとって魅力的な空間です。

ファミリーレストランでは、大型連休などに吉本新喜劇のイベントが開催されたり、「はしゃキッズ」でも子供が喜ぶキャラクターや季節のイベントが行われていますので、訪れる前に公式HPを確認してみてください。

5月から9月にかけては非常に混雑し、駐車場が満車になったり、入場に長い行列ができたりすることもあります。時には1時間以上の待ち時間が発生することもあるため、プールや「はしゃキッズ」の利用時間は10時からですので、余裕を持って来場されることをおすすめします。

スポット名:奈良健康ランド

営業時間:24時間営業

利用時間:12時~20時(平日 はしゃキッズ)10時~20時(土日 はしゃキッズ)

     12時~19時(平日 プール)10時~20時(土曜日 プール)
     10時~19時(日・祝日 プール)

休館日:無休(メンテナンスのための臨時休業あり)

入館料:おとな1,500円、学生(中・高・専門・大学生)1,000円、

小人(3歳~小学生)800円

屋内レジャープール:500円(3歳以上)※2歳以下は無料

「はしゃキッズ」:2時間1,000円、1日1,400円 温泉セットは+500円

公式HP:https://www.narakenkoland.net/

奈良県の子供と遊びたくなるスポットその4「奈良公園」

奈良市にある「奈良公園」は、緑豊かな公園であり、鹿と出会える場所でもあります。春夏秋冬、四季を通じて様々なイベントが開催されており、中でも春を告げる若草山焼きの際には、夜空を彩る花火がとても美しいです。

奈良公園内では鹿せんべいが販売されており、鹿にエサを与えることができます。鹿がエサに興味を示す姿に、親子で驚きながら動物との触れ合いを楽しむことができるでしょう。

道が整備されていて、休憩できる場所も点在しているため、家族でゆっくりと過ごすことができます。レジャーシートを持参すれば、お弁当を広げて楽しむことも可能です。

奈良公園周辺には駐車場がありますが、春や秋、大型連休の際は非常に混雑します。そのため、朝8時台に到着を目指すか、公共交通機関を利用して「ぐるっとバス」で奈良公園を訪れるのがスムーズです。ぐるっとバスは100円でJR・近鉄奈良駅と奈良公園などを結んでいます。

奈良公園周辺には、親子で楽しめる美味しいグルメやスイーツスポットも多数存在します。訪れたいお店をピックアップして、家族で楽しい時間を過ごしてみてください。

スポット名:奈良公園

料金:無料

定休日:無休

公式HP:http://nara-park.com/

ぐるっとバスHP:http://www.nara-access-navi.com/

まとめ

ここでは、奈良県内にある子供と一緒に楽しめるスポットを屋内と屋外の両方でご紹介しました。

休日には自宅でリラックスしたいと思うのが大人の気持ちかもしれませんが、子供の成長は本当にあっという間です。一緒に遊ぶ時間を大切にするためにも、ぜひ奈良県の子供と遊びたくなるスポットへ足を運んでみてください。

奈良県の遊び施設の魅力は、駐車料金が必要となることが少ない点です。子供が小さい間はどうしても車での移動が中心になりますが、都市部では駐車料金が1日数千円になることも多いため、これは大きなメリットです。

関西地域と言えば、京都や奈良、神戸などが注目されがちですが、奈良県の魅力を見逃すことなく訪れてみてください。自然豊かな奈良県をぜひ体験してみてください。


⇒京都の穴場なドライブスポットはここ!今すぐチェック!!

タイトルとURLをコピーしました