アラフォー過ぎて、食べすぎてないのにどんどん太る!原因と痩せる方法!

昔から自分の体型にはある程度注意を払ってきたはずなのに、

「アラフォーを過ぎて、なんだか少し体重が増えた気がする」と

感じている方が多いのではないでしょうか。


食生活はこれまでと変わらないはずなのに、

太ってしまう理由は、加齢の影響が大きいのです。


年齢を重ねるにつれて代謝や筋肉量が減少することで、

以前と同じ生活を続けているのに、体重が増加してしまうのです。


アラフォーを過ぎると、早い方は子育てが一段落し、

自分の人生を楽しむタイミングが訪れますよね。


努力次第で、魅力的な女性であり続けることが可能ですので、

正しいダイエット方法を実践して、美しい体を取り戻しましょう!

アラフォーを過ぎて、今までと変わらない食生活なのに太りやすくなった原因とは?

アラフォーを過ぎて体重が増えてしまう理由は、

  • 女性ホルモンの減少
  • 基礎代謝の低下
  • 加齢に伴うセルライトの増加

が主な要因と言われています。


女性ホルモンの減少

女性ホルモンは、20代後半から30代にかけて

その分泌量が徐々に減少し始めます。


女性ホルモンが減っていくと、

代謝が低下し、内臓脂肪がつきやすくなることがあるのです。


さらに、お肌の水分量が減少し、シワやたるみが増え、

髪の艶が失われるなど、美容面にもさまざまな影響が及ぶことがあります。


●基礎代謝の低下

年齢とともに、若い頃に比べて筋肉量が減少し

基礎代謝もどんどん低下していきます。


基礎代謝が下がると、

同じ食生活を続けていてもエネルギーが消費できず、

その結果、体重が増加してしまうのです。


自分の基礎代謝量を知りたい方は、

「21.7×体重」で計算することができますよ!


●加齢に伴うセルライトの増加

加齢により基礎代謝が低下すると、

老廃物が溜まりやすくなります。


溜まった老廃物が脂肪細胞と結びつくことで、

セルライトが形成されるのです。


セルライトは一度できるとなかなか解消されにくく、

血流の悪化を招く原因にもなり、

腰痛やしびれを引き起こすこともあります。

アラフォーはダイエット方法を誤ると老ける?魅力的に痩せるためのポイント

アラフォーに入ると、若い時のように

極端な食事制限を行った場合、体重は減るかもしれませんが、

シワやたるみが目立つようになり、髪に艶がなくなり、

結果的に老けた印象を与えることになってしまいます。


美しく痩せるためには、

栄養バランスを考慮し、

身体の筋肉量を増やすことが重要です。


◎食習慣の見直し

ダイエットを理由に食事を抜くのは避けるべきです。


特に朝食を抜くと、

日中に倦怠感を感じたり、

間食が増える原因にもなります。


朝はしっかりとエネルギーを補充し、

脳も体もすっきりとした状態にしましょう。


アラフォーのダイエットにおいて大切なのは、食事の内容です。

「まごはやさしい」という言葉をご存知ですか?


多くの方が聞いたことがあると思いますが、

ここでおさらいしてみましょう!

ま:豆類(豆腐などの大豆製品)

ご:ごま

は:わかめ(海藻類)

や:野菜

さ:魚

し:しいたけ(きのこ類)

い:イモ類


「まごはやさしい」の食材を取り入れて、

一汁三菜のメニューを意識することで、

バランス良く栄養を摂取することができます。


ただし、注意点としてイモ類は糖質が多いため、

過剰に摂取すると良くないこともあります。


イモ類は食物繊維やビタミンが豊富ですが、

お米など主食とのバランスを考えて取り入れることが重要です。


さらに、高タンパク質の食材である鶏のササミなども

筋肉を作るためには大切なので、ぜひ積極的に取り入れましょう。

脂肪分の少ない肉を選ぶことも心掛けてくださいね!


◎筋肉を増やして代謝を向上させる

筋肉量を増加させることは、代謝を向上させるだけでなく、

ボディラインを美しく整えることにも繋がります。


筋肉を増やすためには有酸素運動が推奨され、

まずはウォーキングから始めると良いでしょう。


無理をせず最初からたくさん歩く必要はなく、

少しずつ距離を延ばしたり、

ランニングに切り替えたりするなど、

自分に合ったペースでレベルアップしていきましょう。


ここで注意が必要なのは、早く痩せたいからと

無理をして厳しい運動を始めると、

ストレスの原因になってしまいます。


ストレスを感じるとコルチゾールというホルモンが分泌されます。

コルチゾールが分泌されることで、

過食しやすくなったり、筋肉が減少しやすくなったり、

せっかくのダイエットがリバウンドに繋がる要因となることもあります。


焦らずゆっくりと進めることが、

アラフォーのダイエットの秘訣になります。


また、自宅で行えるトレーニングとして、

スクワットや階段の上り下りも効果的です。


体幹を鍛えることも代謝アップに役立つため、

テレビを見ながら行う「ながらトレーニング」

に挑戦してみるのも良いでしょう。

あなたは大丈夫?痩せやすい生活習慣を知ってダイエット効率をアップ!

一生懸命ダイエットに取り組んでも、なかなか成果が出ないと悩む方もいるようです。

その原因は、生活習慣にある可能性が高いです。


■早寝早起き

早く寝ることで、夜遅くに食事をとることがなくなり、

朝は早起きしてしっかりと日光を浴び、自律神経を整えましょう。


また、睡眠中も体内の内臓などがしっかりと機能しているため、

十分な睡眠時間を確保することで、お通じの改善や肥満防止、

肌質改善など、嬉しい効果がたくさん得られます!


■水分補給

水分をしっかりと摂取しないと、

血液がドロドロになってしまう恐れがあります。


血液がドロドロになると、

便秘になりやすかったり、老廃物が溜まりやすくなることがあります。


特に朝起きたときは体が水分不足になっているため、

コップ一杯の水を摂る習慣をつけましょう。


水を白湯に変えると内臓を刺激し、

お通じ改善の効果も期待できます。


■食事はゆっくりと

早食いをしてしまうと、食べ物の消化や吸収が早くなり、

血糖値が上がりやすくなります。


血糖値が上がることでインスリンという成分が分泌され、

中性脂肪が増える原因となってしまいます。


また、早食いをすると満腹感を感じる前に、

必要以上に食べてしまい、結果として食事量が増加することになります。


早食いを自覚している方は、一口を小さめにしたり、

咀嚼の回数を増やすなどの工夫をしてみましょう。

まとめ

アラフォーになっても、基礎代謝を上げたり、

筋肉を増やす工夫をすることで、

理想的な体型を維持することができるのです。


一緒に食生活や生活習慣を見直して、

健康的で美しい体を目指しましょう!


→「今話題のピラティス、若返り効果も期待できる!? 」の記事はこちら。いますぐチェック!

タイトルとURLをコピーしました