マカロニグラタンを失敗しないコツ!美味しく作る方法!

マカロニグラタンを作ることに対して、

難しいというイメージを持っている方は多いのではないでしょうか?


カレーやハンバーグと比べると、あまり家庭で作られることが少ないため、

その結果、どうしても難しそうな印象がついてしまうのです。


しかし、今回ご紹介するポイントをしっかりと押さえれば、

手軽においしいマカロニグラタンを作ることができるようになりますよ。

それでは、さっそく始めてみましょう。

マカロニグラタン失敗しない方法 ①ホワイトソースを作る

まずは、基本となるホワイトソースを作成するところから始めましょう。


必要な材料は、小麦粉、バター、牛乳の3つです。

ホワイトソースを作る際に特に重要なのは、牛乳の加え方です。


一度に牛乳を全部投入してしまうのは避けましょう。


牛乳は3回から5回に分けて、少しずつ加えることが大切です。

そうしないとダマができてしまい、

ホワイトソースがうまく仕上がらなくなります。


このホワイトソースをしっかり作り上げないと、

グラタン全体がべちゃべちゃになってしまい、

その結果、美味しさが大きく損なわれてしまうことになります。

牛乳は少しずつ加え、とろみが出るように、

丁寧に混ぜることを心がけてくださいね。

(「美味しくな~れ、美味しくな~~れ」と声に出しながら混ぜると、さらに良い結果が得られるかもしれません!)


ホワイトソースはグラタンの要ですので、

手を抜かずにしっかりと仕上げたいですね。

マカロニグラタン失敗しない方法 ②マカロニを茹でる

マカロニは柔らかくなり過ぎない程度に茹でるのが、

美味しさを引き出すコツです。


最近では市販のマカロニでも、多少茹ですぎてしまっても、

しっかりとした食感を保っているものが多く販売されています。


また、茹でる際には、少量の塩を加えることで、

マカロニに風味を加えることができます。


そのため、時間をしっかり守れば、

失敗することはほとんどありませんので、

焦らず、余裕をもって行いましょう。

マカロニグラタン失敗しない方法 ③具材を炒める

具材としては、鶏肉や玉ネギが一般的ですが、

好みによっては、ジャガイモやエビ、ブロッコリーなどを使うこともあります。


具材を炒める順番は、

鶏肉から始めて、次に玉ネギ(その他の野菜)を加えるのがベストです。


炒めている最中に、胡椒や塩、

コンソメの粉末を加えることで、さらに美味しさが増します。


玉ネギに軽く焦げ目がついてきたら、

次の段階へ進みましょう。

マカロニグラタン失敗しない方法 ④ホワイトソースを具材に混ぜていく

ここで、炒めた具材にホワイトソースを加えていきます。


先ほど、ホワイトソースのとろみが出るまでしっかり混ぜる必要があると言いましたが、

具材と混ぜた後も、もう一度とろみが出るまでしっかりと混ぜ続けてください。


なぜなら、野菜には水分が多く含まれているため、

ホワイトソースと混ぜると水分比率が変わり、

ベチャついてしまう可能性があるからです。


少し手間がかかるかもしれませんが、

具材にホワイトソースを加える際には、

再度、しっかりととろみが出るまで混ぜ続けてくださいね。

(※このとき、とろみを調整する際には、

牛乳を数回に分けて、少しずつ加えることをおすすめします。)

マカロニグラタン失敗しない方法 ⑤何か盛り付けを

混ぜ終えたら、最後に盛り付けを行います。

この際に最低限必要な盛り付けは、チーズとパン粉です。


私が特におすすめするチーズは、十勝産のとろけるチーズです。

昔からチーズが大好きで、よく食べていましたが、

やはり十勝産のチーズが一番食べやすいと思います。


十勝産チーズは、強すぎる香りがなく、

ちょうど良い味わいなので、チーズが苦手な方でも食べやすいでしょう。


もし、チーズ選びに迷った際は、

ぜひ、十勝産のチーズを試してみると良いかもしれません。


そして、グラタンと言えば、

チーズをたっぷりのせるのが一般的ですが、

パン粉をまぶすことも重要です。


パン粉を加えることで、表面がカリカリに仕上がり、

中のとろみと見事にマッチするので、ぜひ試してみてください。


パン粉は、どこでも手に入る市販のもので十分です。

ぜひ忘れずに、パン粉をまぶすことをお勧めします。

マカロニグラタン失敗しない方法 ⑥焼く

最後に、オーブントースターで焼いて完成です。


焼く際の注意点として、タイマーの設定ミスは絶対に避けるようにしましょう。


「こんな当たり前のことを言っているの?」

と思われるかもしれませんが、

グラタンの量や皿の材質、具材によって、

焼く時間や火力は変わってくるのです。


事前に調べておく必要があるので、

不安な方は焼く前にしっかり確認してください。


最近では、オーブントースターが料理に応じて、

自動で焼き加減を調整してくれる商品も増えているので、

そういったものを購入するのも良いでしょう。


焼き上がったら、いよいよ完成です。

外はカリカリ、中はトロっとした仕上がりになっていれば、大成功です。

マカロニグラタン失敗しない方法 最後に

マカロニグラタンは一見難しそうですが、

慣れてしまえばそれほど難しい料理ではありません。


「具材の炒める順番を知ること」や「とろみの調整に慣れること」

は少し難しいかもしれませんが、

コツを掴むことで、すぐに上達できるはずです。


もしまだマカロニグラタンを作ったことがない方は、

ぜひこの内容を参考にして、挑戦してみてくださいね!


→「カレー作りを失敗しない方法。おいしいカレーに仕上げる!」の記事はこちらでご覧いただけます。今すぐチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました