在宅ワークやリモートワークが定着し、印鑑もパソコン上で完結しペーパーレスの時代になりつつありますね、ですがまだ印鑑を捺印する機会は多く、簡単に印鑑が捺印出来るシャチハタを利用することも多いのではないのでしょうか?
今回はそんなシャチハタに関するお話をお伝えします。
認め印とシャチハタの違いやシャチハタの種類、そもそもシャチハタとは?
この記事をご覧になりシャチハタを購入する参考にして下さい。
シャチハタとは?
そもそもシャチハタとはなんでしょう。一般的にシャチハタとは朱肉のいらない簡単にハンコが押せる印鑑のイメージだと思います。ですが実際にシャチハタとはメーカーの名前であり製品の名前ではないというのをご存知だったでしょうか。
皆さんがシャチハタと読んでいるはんこの正式名称はなんと【X(エックス)スタンパー】、朱肉のいらないはんこ全般をその名前で販売されています。
ちなみにシャチハタ株式会社はシヤチハタ株式会社(ヤは大文字、呼び名はシャチハタ)です、シヤチハタ株式会社から販売されている9mmのネーム印【ネーム9】は皆さんにも馴染みがあり2012年には1億5000万本出荷を達成したと話題になりました。
朱肉のいらないハンコ全般がシャチハタと呼ばれ、シヤチハタ株式会社以外から発売されている製品もシャチハタと呼ばれています。一般的にシャチハタと呼ばれているハンコは大量生産の商品で本人の意思を確認する契約には向きません。
そんなシャチハタの種類や印鑑との違いをお伝えします。
シャチハタの種類、印鑑との違い
まずは先程も記載した通りシヤチハタ株式会社の代表的なインク浸透印、Xスタンパーの【ネーム9】です。皆さんもなじみのあるシャチハタはこのネーム9ではないでしょうか。
次はネームペン+パーカー、英国王室御用達でアメリカ政府が勲章授与でも代わりに使用することもあった伝統ブランド【PARKER パーカー】と日本のビジネスを支えてきたインク浸透印の最大手【シヤチハタ株式会社】の人気コラボアイテムです。
お店や会社でも使用されている【住所印】、こちらも浸透印でXスタンパーの一種です。お店なら領収書や明細書に個人でも学校の書類や役所、病院などなど様々な場所で活躍できる製品です。
コンビニ、薬局、会社などの受領印などでも目にしたことのある【日付印】いつ?誰が?がひと目でわかりビジネスシーンでも活躍しています。
シヤチハタ製のシャチハタはゴムの耐用年数がおよそ7〜10年、インクは補充無しで1万回捺印でき補充を繰り返せばなんと10万回捺印できる優れものなのです。近日では百円均一でもよくみかけますがやはりシヤチハタ製のものと比べるとすぐにインクが薄くなり使用出来なくなります。
特にネーム印は社会人に限らず使用する頻度が多く、長期に渡り使用出来るネーム印は1本は持っていて損はないでしょう。シャチハタは手軽に捺印出来ますが公的な書類等には効力を発揮しません。次はその件について詳しくお伝えします。
シャチハタで出来ること、出来ないこと
シャチハタはゴムの印面にインクが浸透している為(浸透印)、朱肉のいらない簡単な認印として利用出来ます、荷物の受け取り印やスタンプカードなど様々なシーンで使用できます。
ですがその手軽さと大量生産されている商品の為、【法的結束力のある契約やお互いの利害が発生する契約】には使用できません。
国の定めた実印証明書の必要な契約、保険の契約、住宅ローン、自動車ローン、銀行ローン、遺産相続、出生届、婚姻届、離婚届から会社設立書類や公正証書の作成などが該当します。
大量生産品で誰でもなりすましが可能になる事、また同じ印面が多数存在しており、ゴムの印面が強く押したり、劣化などで変形してしまう事もあります。そうなると契約の見直しの際に違うハンコとみなされ契約更新が出来ない、なんて事になったりするからです。
またインク自体も年数が経つと薄くなり印影がはっきり見えなくなるのも理由の1つです。参考に朱肉とインクのちがいについて記載しておきます。
朱肉:朱色の顔料に松脂、木蝋、ひまし油などを混ぜたもの、近年では速乾性の朱肉などもあり原料には様々なものが使用されています。水に浸しても溶けにくく、にじみにくいことから長期保存に適しています。
インク:一般的に朱肉より速乾性に優れています。紫外線に弱いと言われていますがシヤチハタ株式会社のXスタンパーは染料インクから顔料インクに変更しており、色褪せもしにくくなっています。上質な紙であれば直射日光が当たらない状態であれば20年は印影を保持するといわれています。
まとめ
いかかでしょうか。シャチハタはインクが浸透している為、朱肉いらずで手軽に捺印できますが公的な書類、ローン書類、契約には使用できないとされています。認印や実印の代わりには出来ませんので購入の際は使用用途を確認してからにしましょう。とても便利なシャチハタ、朱肉を使用するハンコ以外に1本は持っておきたいですよね。今回はそんなシャチハタに関する情報をお伝えしました。