春はやはり日本人、桜を見に行きたくなりますよね。
でも見ごろが短く、満開の時期に人が集中するので
人ごみに紛れて花見・・・なんて嫌ですよね。
せっかく見るならゆっくり見たい!と思うのは当然でしょう。
今回は有名なお花見観光地のたくさんある京都から京都在住の私が
この記事を読んでくれている方だけに
こっそりと穴場スポットをお教えしますね!
静かに桜を見たいと言うひとはぜひ、
最後まで読んで今年の春、桜を見に来てくださいね
お花見穴場スポット①~伏見桃山城~
豊臣秀吉隠居の城として作られた平山城を
今では伏見桃山城と呼んでいます。
伏見城の戦いで焼失し、徳川家康に再建されるも荒廃、
残念ながら現在見ることのできる城はレプリカとして
再現されたものになっています。
そのせいで(おかげで?)城目的の観光客が少なく
桜のシーズンには家族連れやカップルなどで賑わうものの
広くレジャーシートを広げることができベンチに座る余裕さえあります。
賑わってはいるが地方の人が観光に来るというより
近所の家族連れやカップルが
散歩ついでにお弁当を持って桜を見に来る・・・というイメージです。
廃れているわけでもなく程よく人がいるという感じです。
会社の宴会での花見に来てるところもほとんどなく、
子供が元気に走り回っているので
酔っぱらいを避けたいと思う方にはとてもおすすめです。
(もちろん全くいないと言う訳ではありません)
ソメイヨシノや枝垂桜がたくさんあり、
模擬で作られた天守とはいえ迫力満点です。
ただし拝観時間が7:00~16:00、シーズンの週末のみ19:00~21:30まで。
ライトアップとなっていますので夜桜を楽しみたい方は
事前にホームページなどで調べてから来るようにしてくださいね。
お花見穴場スポット②~宇治市植物園~
平成8年に開園した宇治植物園は
約1500種3000本余りの植物が植えられており、
桜以外の植物を鑑賞することもできます。
園内は広く開放感があり、ベンチやレジャーシートを広げ
ゆったりと桜を楽しむことができます。
まだまだ観光客が少なく穴場スポットと言えます。
無料で暖かいお茶などがふるまわれることもあるそうです。
お茶で有名な宇治ですので味には期待ができると思います。
ソメイヨシノや八重桜ももちろんぜひ見てもらいたい
おすすめの桜ではあるのですが・・・
宇治植物園のシンボル桜は枝垂桜です。
しかもここの枝垂桜は円山公園にある
祇園枝垂れと血縁関係の認められた
樹齢70年の大枝垂桜で、円山公園の祇園枝垂れを
見たいけど人が多いのはちょっと・・・
そんな方は宇治植物園に来ていただければ
血縁関係のある大枝垂桜を見ることができます。
三月下旬になれば毎日ライトアップされ、駐車場も無料!
簡易のカフェもオープンするので、暖かい飲み物を片手に
ライトアップされた桜を見ることができます。
そして子供向けの展示もあり、子供連れのお花見にも最適です。
レストランもあるので手ぶらでお花見が楽しめます。
お花見穴場スポット③~京都府立植物園~
京都府立植物園は大正13年に開園した歴史のある植物園で
広い敷地には約12000種の栽培植物があり、
日本最大級の観覧温室も見どころです。
その中でもとくに桜はソメイヨシノ、
八重紅枝垂を中心に約130種450本の桜があり
お勧めのスポットは観覧温室近くにあるソメイヨシノです。
ちょうどソメイヨシノが満開の時に見どころを迎えるレッドエンペラーや
赤いチューリップと合わせてお花見をすることができます。
桜だけではなく色々な花を同時に鑑賞できるのは
植物園でなければ難しいことです。
京都府立植物園の一番の魅力は130品種もの桜が植わっているため、
満開の時期に少しずつ違いがあるという事です。
早いものは三月の中旬から遅いものでは四月の下旬まで
おおよそ一か月もの間桜を見られるというのはうれしいことであり、
そんなスポットはそう多くはありません。
また、三月下旬から四月上旬にはライトアップも行われており、
夜桜を楽しむことができます。
おすすめのデートスポットです。
まとめ
今回は三か所のお花見穴場スポットを紹介していきましたが、
気になるスポットはありましたか?
京都でお花見と言うと人がごった返しているイメージがあると思いますが
少しそれるとまだまだ人の少ない穴場スポットはまだまだあります。
地元民しか知らない所だったり、少しわかりにくい場所にあったり、
交通の便があまりよくなかったり・・・。
そんな理由で見落とされているスポットが京都にはまだまだあります。
ちょっともったいないですよね。
しかし桜に見ごたえはないかと言うとそういう訳ではなく、
たくさんの桜が咲いているのでゆったりと鑑賞することができます。
有名どころに行くのももちろんいいと思いますが、
穴場スポットでゆったりと春の日差しを感じながら
桜を見るというのはいかがでしょう?